
うどん3
今回は『うどん』のサイドメニューについて書きたいと思います。
ただ単なる私の好みの話ですが興味があれば読んで下さい。
うどん屋には現在さまざまなトッピングがありますが、私は昔から
てんぷら系が大好き、県内中の「うどん」を食べに行っていた頃は
宮武(満濃)の串カツ、がもう(坂出)のゲソ天、竹清のゲソ天、あたりやの
ゲソ天・かしわ天、たも屋のゲソ天、しんせいのいいだこ天、麺道の
鳥天等いろいろな店で食べていました。
(記憶にあるものでお気に入りのトッピング、今は無くなったものもあります)
その中でも継続しているのが鳥天(かしわ天)とゲソ天です、もちろん
味と価格の両立にこだわっているつもりです。
最近よく食べるのが津田の「〇立」かしわ天、大川の「〇武」ゲソ天
引田の「うどんや」串に刺さったかしわ天です、他の店でもどちらかの
トッピングを食べますが、最近のお勧めは上記の3件です。
今日も、引田の「うどんや」でかしわ天を食べました、1串2個で60円を
2串(4個)取り、かけ小と合わせて360円少し冷めていますが、
うどんのつゆで温めて食べました。おいしかった。

今年初めての寒波襲来
お正月らしくない暖かさの中で幕を開けた2016年。
このまま春が来るとは思っていなかったものの、先週末からの寒波にはびっくりです
幸いこのあたりでは それほどの積雪はなかったのですが、奄美地方では117年ぶりに
雪が降り、鹿児島では今朝の最低気温が-5.5度、積雪も14センチだったそうです。
「24日頃に数十年に一度の寒波襲来」という予報が先週初めから出ていたので、
ある程度の心準備はしていたのですが、今回はこれといった被害もなくホッとしています。
でもまだしばらくは、又何度かこんな寒波に襲われるのだと思いますが、早く春が来て
ほしいものですネ。
我が家の庭も今朝は雪化粧。

2代目見参
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。
今年初投稿となるブログは・・・、何と!!車以外の話題です。
先日長年愛用してきたマウスが壊れてしまい2代目を購入しました。
「パソコンのマウスなんて、どれも同じでは…」なんて思っちゃいけません。
シンプルなマウスは「右・左・コロコロ」程度ですが、高機能なマウスはボタンがたくさんついてます。
2代目君にいたってはボタンが8個で10種類の操作が可能です。
例えばエクセルでシートの水平スクロール、縮尺変更、作業シートの切り替えなどもボタン1つでサクサク。
さらに各ボタンにショートカットコマンドを記憶させておけば、ワンタッチで進む、戻る、印刷などなんでも登録できます。
値段は通常のものより高くなりますが、それ以上に便利さを体感できること間違いなし!!
2代目よ、これから共に仕事がんばろうぜ。

寒いのも・・・悪くない
こんにちは、小春です
1月もはや半ばを過ぎました。この冬は暖冬で雪を見ることなくお正月を迎えました。
霜も2・3回ほどしか見ていません。このまま、あまり寒くならないまま春が来るのかなぁ〜
なんて思っていましたが、甘かった・・・。ここ2・3日急に冷え込み、今シーズン初めて
かもの寒波がやってきます。暦の上では今週は大寒です。やっぱり暦通り寒くなるもんなんですね〜。
寒いのは苦手だけど、しかし寒い季節ならでは?の景色もあります。
冷たく澄んだ空気だからでしょうか、澄みきった空に細い月がかかり茜色から群青色への
美しいグラデーションの空が見られるのはこの季節ならではのように思います。
私は、この景色が好きでよく寒い中いつまでも見ています。やっぱり冷たい空気の中でみると
空がより澄んで見えます。この景色が見られるのなら寒いのも悪くないです

明けましておめでとうございます。
って言ってももう、一月も半分終わりましたけどね
年明け早々、のんびり過ごしていると、犬のいるゲージの方から小さいイビキがしたので
見てみると、豪快に白目むいて寝ている我が家の犬
年をとってもこんな風にはなりたくないかな

年末年始
あけましておめでとうございます。
ハウスブログ今年初ということで長文?で年末年始の行動を振り返っていきます。
12月29日に子供達の散髪…からの~
五郎丸カットでお決まりポーズ
※決して無理やりさせておりません。
毎年12月30日は我が一族は餅つきをしております。
今回、長男がデビュー
これで新年の雑煮GET!
そして元日に初めてまんのう公園のイルミネーションを見に行きました。
元日の夜にイルミネーション…そんな人おらんだろーと思たら激混みでした。
6時30分過ぎに出たんですけど入場ゲートはまだ渋滞中…。点灯の5時前には入っててよかった~。
1月3日には金刀比羅宮に行きました。
案内所に警察の詰所があって帽子を拝借。敬礼!!
帽子を借してくれたおまわりさんありがとう。
両サイドに店舗があるのでなかなか前に進みません…。
休憩しながらやっと到着。
※翌日足が筋肉痛になると思いきや腕が筋肉痛…
なぜでしょう?
ヒント。階段と子供
近くの屋台で軽食。
なんと。おじゃMAPに紹介されたポテト
なんと!味は…ふ、普通で、した。
そら、世界3位のピザやろ~
屋台じゃなくて店舗で喰いて~。
金刀比羅に来る途中の32号線沿いに店舗があったので帰りに寄って食べよー。
…と思ってたら普通にセルフのうどん屋で済ませました。
正月もうどん。
さすが香川県民
以上、たかつんの年末年始でした。

あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします~
お正月の三が日はとっても暖かく、初詣日和でした。
うちの会社でも、1月5日に八栗寺へ参拝に行ってきました。
お天気も良く、ええ感じで参拝もできたので、ここでいつもの・・・
『おみくじ』
毎年、中途半端な感じの末吉や小吉ばっかりだったので、
今年こそ気合いの大吉をぜひ引きたいっ
いざっ
売り場のおじさんが
『39番』
と、にやっと笑って紙をわたす・・・
これはもしや・・・
『んげ、凶 』
そっちかいなー
がっくし
そんな、うちの横で、仕事の相方も自分のおみくじの『凶』を見つめておりました・・・
二人して仲良く『凶』・・・
まあ、いっか・・・
とりあえず、今年もがんばろー
気合いだーっ
LINKS
ARCHIVES
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)