
大阪へ
ゴールデンウィークに、大阪へ行ってきました!
特にどこへいくかは決めていなかったのですが、道頓堀、通天閣を
ぶらぶら歩いて、たこ焼きや串揚げを堪能しました。
久しぶりに食べたんですが、やっぱり美味しいもんですね
夜には京都に住む友人にも会え、楽しい時間を過ごせました!
たまには遠出もいいですね~

トースター
先日、注文してから1ヵ月待ったトースターが届きました。
その名も「感動のトースター バルミューダ」
スチームテクノロジーと完璧な温度制御で最高の味を実現という
キャッチコピーに惹かれ買ってしまいました。
それが先日、我が家に到着。
さぁ、焼いてみましょう。
今回買った食パンはスーパーで普通に売っている食パン。
手前の小さいカップでトースター上部に水を注ぎ3分半・・・
こんがり焼けました。
食べてみると、外がサクサクなのは勿論
中がめちゃくちゃもっちり!
メッチャ旨い!
買ってよかった~~
毎朝の楽しみが出来ました。

うどん4
最近少し遠方に現場が出来ました。
高速道路利用で打合せの時は檀紙ICで降りるのが一番短時間で移動できます。
檀紙ICから南東方向なので、一度お昼ごろに降り13:00の打合せの時久しぶりに
「新宮武うどん」で昼食を食べる事にしました。
宮武うどん:元祖は満濃町ですがおやじさんが店を閉めた後、名前を引き継げたのが
現在の高松西IC近くにある宮武うどんです。私の中では元祖宮武うどんへ昔度々行って
いたのであえて新宮武うどんと呼んでいます。
オープン当初に一度いったきりでした、久しぶりに行ってみると12時半頃の平日でしたが
行列も無くすぐに食べれたので意外でした。(行列があって当たり前と思っていました)
セルフでの注文は元祖の時と同じ『ひやかけ大』で、テーブルに置いてあるショウガを自分で
擦って、適量を入れ食べました。
自分個人の感想としては、オープン当初より味が元祖に近くなっている気がしました。
又、懐かしい味を求めて「新宮武うどん」へ行こうと思いました。

芝桜富士
1ケ月ほど前になりますが、東かがわ市の帰来という所にある芝桜のきれいな私設公園「芝桜富士」へ行って来ました。
自宅から10分余りで行けるのですが、入園したのは初めてです。
近年は見頃の時期になると新聞にも掲載されているので、ぜひ行ってみたいと思っていました。
満開にはあと少し・・・という頃でしたが、市内にこんな綺麗な私設の公園があるなんてびっくりです。
10年前に栗林と雑木林を伐採し、最初は「五合目」と称する場所に少しだけ芝桜が植えられ、毎年整備されて現在の姿になりましたが、今でも整備は継続中とのことです。
そして廃木製の電柱と廃材を利用して建てられた「山小屋」も、今では軽食も食べられるカフェとなっています。
来年はぜひ満開の時期に行ってみたいと思っています。
芝桜富士全景(正面)
「五合目」
遊歩道

巣立ち
早いもので、今年もこの時期がやってまいりました。
我が家のツバメが巣作りを終え、日々卵を温めております。
もうすぐ雛がかえるわけです。
そう、車庫の中、そしてマイカーの上で・・・。
これからツバメの子育てと洗車との格闘が始まるわけです。
はい、がんばります。

忘れていた!!
こんにちは小春です
新緑の季節がやってきましたね〜
このゴールデンウィークはどこにも出かける予定はなかったので
実家に行ってきました。
実家には大きな「さくらんぼ」の木があり、この時期だいぶ色付いていました。
毎年たくさんなりますなかなか甘くてうま〜です
花もいっぱい咲いていて
木漏れ日が差す下にはスズランも咲いていました。
その横では朝のお散歩から戻ってきたニャンミが朝露に濡れたおなかを乾かしていて
あ〜のどかだ・・・
その夜は実家で泊まり、久々に楽しかったです
いや〜のんびりできた〜・・・っと思ったのが甘かった。
その夜、私は襲撃にあいました。足が100本もあるゾロゾロした奴に
なんとムカデにかまれました かなり痛かった
そういやこの頃になるとヤツも出てくるのを忘れていました。トホホ
LINKS
ARCHIVES
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)