
またもや台風!
ここ1週間ずっと天気が悪かったですね
そのうえ超巨大な台風21号が22日から23日にかけて
香川県に最も接近するみたいです!
記録的な大雨のおそれもあるみたいなので
暴風、高波、土砂災害への警戒と対策をしないといけないですね!
まだ我が家の台風対策出来ていないので
明日に向けて備えたいと思います

世界最大級
今回のテーマは『世界最大級』
そして今回は、工事現場などでよく見かける『クレーン』について。
世界中には様々なクレーンの製造メーカーがあります。
日本で有名なのは、タダノ・カトウ・コベルコのこの3社が主ですが、
世界規模だと、ドイツの『リープヘル』というメーカーが有名です。
そのリープヘル社が誇る超大型クレーンが『LR13000』という機種です。
このクレーン、最大の吊上げ重量がなんと3000トン!
最近の軽自動車が900㎏前後なので、軽自動車を1度に3000台持ち上げてしまう能力があります。
そして、それだけの物を持ち上げる事が出来る車体なので、当然バカでかい!!
その大きさのわかる写真こちら☟☟☟
もぅ、ビルか工場です!
キャタピラ式のクレーンでは世界最大で、車体重量が6万5千トン・・・
もはやどれくらい重いのかわかりません。
3000トン上げちゃうのでこんな事も・・・
これはリープヘルの展示会でのデモンストレーションだそうです。
このクレーンの特徴は根元で2又に分かれた「パワーブーム」と呼ばれる
腕です。
あと、腕の長さは最長で245m
おそらく先っちょは肉眼では見にくいでしょうね。
東かがわ市のシンボル『虎丸山』が373mなので
ちょっとした山みたいな感じでしょうか・・・
このクレーンが作業する工事現場は発電所や大規模な工場なので
ほぼ見かける事がないと思います。
おそらく僕は、実機を見れる機会があるかどうかわかりませんが、
死ぬまでに1度はリープヘルの工場見学に行ってみたいと思います。

【田んぼ】稲刈り
少し前になりますが、今年もどうにか8月末に稲刈りまで終える事が出来ました。
ブログにも幾度か書きましたし、途中の奮闘もいろいろありましたが最後の
稲刈りも一筋縄では終わりませんでした。天候を見ながら息子に帰ってきてもらい
応援の人との日程調整もして平日に休みを取り1日で終わらせようとしましたが、
3ヶ所ある田んぼの1ヶ所目で少し倒れた稲を刈ると藁が詰まる事が何度も発生し
コンバインを停止しての取り除き作業に手間取りなかなか順調に進まず、2番目の田ん
ぼはほぼ順調に行きどうにか刈り終えました、3番目の田んぼは一番倒れていたの
で刈る前から懸念していましたが、予想通り手間取り夜の7時ごろまで刈りました
が終わらず、最後は機械のベルトが一部切れてしまい刈れなくなってしまい後日作業
することになってしまいました。それからが大変で、夜に乾燥を頼んでいる人の所へ
モミを持って行き、後日刈る残りの量を伝えると少量すぎて乾燥機に入れられない事を
伝えられ、申し訳ないとの事で急遽農協のカントリーへ持っていく事の手配をしてもらい
どうにか農協受入の了承が出来ました。結局2日後の日曜日に予定行事の合間で息子と2人
で刈る事とカントリーへ持っていく事が出来て今年の稲刈りをどうにか終える事が出来ました。
1年目も大変でしたが、2年目もいろいろあり田んぼで稲を作るのが簡単では無いことを
痛感させられました、周りからは毎年状況が変化する事と失敗の繰り返しで一つ一つが
勉強だとも言われています。
来年からも続くお米作りなので、周辺の田んぼを作っている人にアドバイスを貰いながら
出来るだけ失敗を少なくして多くのお米が収穫できるように頑張っていこうと思います。
LINKS
ARCHIVES
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)