
保護猫
この夏、家族が1匹増えましたー
猫の『きなこ』です
7月入ったころから、家の庭にやってくるように…ニャー
我が家には、遺伝で目がまったく見えないワンコの『りぼん』がいるので、飼えないと思い、1ヶ月子供たちと悩みながら様子を見ていました。
ある日、お父さんに、
「中途半端に相手したり、餌をあげたらいかん!飼うなら飼う、飼わないなら、かわいそうやけど相手してはいけない!そうしないと、野良猫は自分でエサが取れない子になって死んでしまうよ」
と言われ、家族で相談して、お盆ごろから我が家の家族の一員に
とても賢い子で、すぐにトイレも覚えるし、とても聞き分けのいい子です
ただ、気になるのは、病院で予防注射や健康状態など検査をしてもらったとき、避妊手術をしてある痕があるそうでした。
迷子猫か?と思いましたが、状況を話すと迷子猫ではないかもしれませんねーと言ってました。
動物を飼うということはとても大変なことです。
いろんな事情があるとは思いますが、軽い気持ちで飼わないようにしてほしいなーと思います。
最後まで責任を持って育てられるように、家族みんなが笑顔で幸せにすごせるようにしたいと思った今日この頃です
最初はとても怖がりだった彼女は、1ヶ月でこの姿
定位置で眠りこける
りぼんちゃん
眠りこける
きなこ。奥でくつろぐ
りぼんちゃん

つばめ?
初めて、つばめさんが家に巣を作ってから1年が経ちました。
この1年間、住民が、すずめさんになったりしながら、空き家(巣?)は使われていました。
しかし、1~2週間前くらいから、あれ?住民が変わってる?
どうも、つばめさんが住みだしたようです
子供たちも去年のつばめさんかな?って喜んでました
ちょっと大きめのつばめさん夫婦
めっちゃ元気なつばめさん夫婦
しかし!
この間、巣のあたりがとても騒がしい・・・
つばめさん夫婦がバタバタと飛び回っている・・・
どうしたのかと心配になって見ていたら
どうも、留守中にすずめさんが勝手にくつろいでいたようで、バトルが勃発
子供たちと、どうしたらいいのかオロオロ
結局は、つばめさんたちが住みだしたようです。
すずめさんも近くに巣を作って仲良くしてほしいなーっと母子は思いました

カッサカサ。
毎年冬になると、乾燥に悩まされている
今年も母&子供たちは、ひじや、ひざ下がカッサカサである
お風呂に保湿成分のある入浴剤を入れても、
風呂上りにしっとりツヤツヤになるはずのクリームを塗ってもカッサカサである
かゆい
かきだしたら止まらない。
かっぱえびせんの宣伝で、やめられない~とまらない~を思い出す。
何か良いものがないか、毎年調達してきては、たまる一方のボディークリーム。
3年前のは、もうやばいかな~っと思いながら、今年も捨てられない母でした。
りぼんちゃんの最近のブーム
カッサカサに縁遠いりぼんちゃんは、毎日お気に入りの緑色の相棒?を見せに来てくれます~

シュークリーム
1年くらい前から、そらが歯の矯正のため、高松の歯医者さんに行っています。
その歯医者さんの近くに、とーってもおいしいシュークリーム屋さんがあります。
小さめサイズのシュークリームの皮にたっぷりのクリームが入っていて、量り売りをしてくれます。
たくさんの種類の味があって、母子ともども大好きなシュークリーム屋さんです。
そらの歯医者へ行くたびに、買いに行ってます。
どのクリームも甘すぎずおいしいけど、
そらは、チョコ
あかりは、レモンクリーム
母は、レモンクリームとムスリーヌがお気に入り
季節の果物を使ったクリームもあるので、それもおいしいです

健康診断
今回は滝宮病院で健康診断をしてまいりましたー
行ったことがない病院だったので、少々緊張しておりました
今回、胃カメラがセットになってる少々憂うつな健康診断。
しかし、実は私、以前胃カメラをしたときに、なにかの薬にアレルギー反応をおこし、
体中に蕁麻疹が出るわ、強烈な頭痛がするわで大変なことがありました
今回の胃カメラはどうなるのか?と思ってましたが、やはり今回の胃カメラは見送りになり、
楽な検査だけで終わり、少々ほっとしました。
昼食券をもらい、病院で仲良くなった方と、おいしいお昼をいただき、楽に帰ってきました。
次回は、乳がん検診。
少々ブルーな気持ちです

掃除機ラブ
タイトル通り、わたくし、掃除機をかけるのが大好きなのです。
床に落ちているゴミが、掃除機にズオーッと吸い込まれていくのを見るのが大好き
床がきれいになって、足の裏がさらさらの感触が大好き
わたくし、裸足が好きなので、足の裏にゴミの感触があるのがあんまり・・・
なので、掃除機を持って、一日に2~3回家の中を走りまわるのが、わたくしの日課
その過酷な使用頻度に耐え切れず、新型掃除機の『そーさん1号』は2ヶ月でモーターがこわれ、
病院(電気屋さんです)へ入院(修理です)
電気屋さんのお兄さんも2ヶ月でこわれるなんて・・・って顔してましたが、原因はわたくし
以前も布団掃除機を2ヶ月でこわしたことがある、わたくし・・・
そんなわたくしに、根性のある掃除機があれば、教えてくださーい

お祭りパニック~
10月は東かがわ市のお祭りがありましたー
毎年、子供たちが横内八幡太鼓の笛で参加させてもらってます
でも、今年は子供たちが高校生と中学生になって、部活の練習や試合の為、全部は参加できませんでした。
でも、ほろ宵い祭りには2人とも参加しましたー
横内八幡太鼓はめっちゃかっこいいのでぜひ興味がある方、来年ぜひ見に来てくださいー
そして、本祭りの日は、お姉ちゃんが神社の巫女さんをさせてもらいました
普段は、おっちょこちょいで落ち着きのないお姉ちゃん・・・
巫女さんの姿になると、ちょっとまじめな顔して、違う雰囲気のお姉ちゃんでした。
夜は、有名な志度のちょうさ祭りをちょっと見に行ってきました
実は母の実家は、志度ー
嫁に出てからは、ほとんど見に行ってなかったので、ほんと久しぶりの祭りじゃー
あいかわらずの気合いと迫力のある祭りやなー
むかーしむかし、ちょうさを担がせてもらってたのを思い出すー
(次の日、めっちゃ肩が痛かった~そして眠さで授業中は寝てて~
ほんで、社会の先生に怒られた記憶が・・)
うひょーなんだかウキウキするぜー
志度のちょうさ祭りも迫力があって、見ごたえありますよー
また、来年も見に行きたいなー
ちょっとおまけのハロウィンりぼんちゃん

早起き
最近、毎日どうしても4時や5時に起きないといけなくて、頭の中が睡眠で100%しめてる母です
夏休みでも娘たちのお弁当がいるのは変わらず、毎日おかずに困ってます~
お盆も毎日4時起きでした。
お盆なのに、お仕事お休みなのに・・・
気が済むまでお昼寝がしたいっ
ダラダラしたいっ
最近の心の叫びーでした

弁当
毎日、弁当地獄・・・
高校生の娘は、弁当なので、毎日なにを入れるか悩んでいます・・・
ほぼ、毎日メニューが同じ・・・
それでも、きちんと食べてくれるので、朝早く起きてがんばって作っています
でも、そろそろ、朝寝がしたいー
LINKS
ARCHIVES
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)