Browsing articles in "LONちゃん"

ほんの、ちょっとした自慢

福岡市を皮切りに、今年も各地から桜の開花の便りが届く今日この頃と

なりました。

そして遅めの流行でしたが、猛威を振るったインフルエンザも、 どうやら

ほぼ終息しているようですね。

ところでこのインフルエンザ、私は少なくとも小学校3年生以降は かかって

いません 3年生の時の担任の先生(少しお年の女の先生でした)が、秋口

から冬の間、 毎朝クラス全員を上半身裸にさせて輪になり、前の子の背中を

乾布摩擦させてくれていたのです。まだ3年生なら、女子も恥ずかしくなかった

のでしょうね。

そのお陰で、私たちのクラスは皆とても元気で、風邪を引く子は ほとんどいな

かったように思います。

乾布摩擦の方はそれ以降は出来ていませんが、私の元気な体はその後も続き、3、

4年前から予防接種を受けるようにはなりましたが、今現在までインフルエンザに

かかっていません。

今後は加齢と共に体力も減少する一方なので、ずっと心がけて来た事ですが、

一日3食きちんと食べ、バランスの良い食事(実はとても手抜きなのですが)

をするようにし、今まで不足していた運動も適度にして、周りの人に迷惑を

かけない為にも、いつまでも元気でいたいと思います

 

 

今年初めての寒波襲来

お正月らしくない暖かさの中で幕を開けた2016年。

このまま春が来るとは思っていなかったものの、先週末からの寒波にはびっくりです

幸いこのあたりでは それほどの積雪はなかったのですが、奄美地方では117年ぶりに

雪が降り、鹿児島では今朝の最低気温が-5.5度、積雪も14センチだったそうです。

「24日頃に数十年に一度の寒波襲来」という予報が先週初めから出ていたので、

ある程度の心準備はしていたのですが、今回はこれといった被害もなくホッとしています。

でもまだしばらくは、又何度かこんな寒波に襲われるのだと思いますが、早く春が来て

ほしいものですネ。

P1010041

我が家の庭も今朝は雪化粧。

 

貧しくても・・・。

とても、とても貧しい家庭で育った私・・・。

6人きょうだいの下から2番目なので、兄や姉たちほどには苦労はしていないのですが、

それでも幼いころは、その日のご飯が何とか食べられるというような生活でした。

私より10歳上の兄は、高校さえ奨学金を受けて通い、二人の姉は中卒です。

そしてその兄は県立高校で生徒会長をしていたにもかかわらず、就職希望先の金融機関

を受験したものの、あまりの貧しさに落ちてしまい  公務員となったのですが、そのお陰で

働きながら夜間の大学に一日も休まずに通えたそうです。

両親は、私たちにみじめな思いをできるだけさせまいと、とても苦労をしていたように思います。

兄や姉たちが社会人となってからは、私や妹を色々な所へ連れて行ってくれたり、たまには

学用品を買ってくれたり・・・。今思うと結構幸せな毎日でしたネ。

そして今でも、食べるものは好き嫌いはないし、何でも失くさないように、壊さないように

大切に使うようになったのは、そんな貧しい生活を経験しているからでしょうね。

高知城を見学しました。

先日、ある団体で高知市を訪れた際に自由行動の時間があったので、希望者3名で高知城

を見学しました。

高知県には何度も観光等で行っていますが、高知城を見学したのは初めてです

このお城は土佐初代藩主・山内一豊によって着工され、現在も本丸の建物が完全に残る

唯一のお城です。

まず立派な追手門をくぐるとたくさんの石段があり、普段あまり歩くことがない私には

石段を上るだけでも結構疲れました

お城というものは攻めて来にくく造られているので、石段も上りにくい幅になっている

のですね。

そしてようやく本丸へ。 私たち3名が本丸御殿の入口で履物を脱いでいると、どこかの

団体さんに合流してしまい、ラッキーなことに そのグループのガイドさんの説明を一緒に

聞くことができました。

御殿から天守へは廊下で繋がっていて、天守の床の上を歩くとボコボコする箇所があるの

ですが、そこは大きな床下収納庫になっているという事や、窓の柵が菱形になっているのは、

外からは見えにくく、中からは鉄砲を多方向に向けることができるという事等々、個人で

見学していると見過ごしてしまう事でも、ガイドさんの分かり易い説明のお陰で楽しく見学

することができました

そして今も続いている土佐日曜市は、1690年以来300年以上の歴史があると聞き、本当

に驚きました

1 (640x480)
立派な追手門

2 (480x640)
たくさんの石段が・・・

3 (640x480)
天守からの眺望
(西方向)

秋祭りが近づきました。

このところ、随分秋らしくなって来ましたね。

もうすぐ このあたりでは各神社の秋祭りがあります。

今、若い人達が中心になって 獅子や奴、笛や太鼓などの練習に励んでいます。

私も子供の頃に 住んでいた地域の神社の秋祭りで、境内に設けられたやぐらの上で

飛び入りで歌を唄った気憶があります。但し、あまり上手く唄えなかったように

思いますが・・・。

でもお祭りは、どこの地方でも楽しいものですね。

最近は子供や若者の数が減り、とても厳しい状態になっているようですが、

いつまでも、若い人達の力で保存してほしいと思います。

やっとできました。

とにかく暑いです  連日の猛暑に体がついていけません。

そんな中、やっと自宅の小さな花壇の花の植替えができました。

例年なら6月の初め頃にしているのですが、今年は手や足の怪我で

なかなか手がつけられませんでした。

土の入れ替えも、今年はとても負担に感じられましたが、何とか

無事に花も植えられました。

そこへこの猛暑 植えられた花達もいい迷惑ですネ。

でも、しばらくしたら可愛い花をつけてくれる事でしょう。

みんな頑張ってね

P1010004

文鳥を飼い始めました。

4月中旬に京都の姉の家で文鳥のヒナが生まれ、私の家でも一羽飼ってみないかというメールがあり、

私も昨年の初めに愛犬を亡くして淋しい思いをしていたので、文鳥は初めてですが飼ってみることにしました

タイミング良く、5月19日に 私の家では法要を営む予定があり、姉も出席する事になっていたので、

その折りにこちらへ連れて来てくれるということで、それまでにはエサも自分で食べるようになっているだろうと

 姉も言っていたので安心していたのですが、その時になってもまだ自分で食べる事ができなかったのです

ヒナ用のエサを調合して、注射器のようなもので与えるのですが、法事が終わった後 差しエサの仕方を教えて

もらい、次の日から私が与える事になりました。

ところが なかなか要領を得ず、これでは育てられないのでは・・・と不安になりましたが、2日目からはコツを

掴むことができ、うまく食べさせる事ができました

もう少しで自分で食べるようになるかも・・・という事で、差しエサを続けながら鳥かごの中にもエサや青菜を

入れたりしていましたが、10日程経った頃ようやく自分で十分に食べるようになりました。

この間、毎日体重を計ったり結構手間もかかりましたが、それだけに可愛くて、とてもよく私になついてくれて

います

名前は「ピピ」。ちょうど生後3ヶ月経った今では、とても文鳥らしくなって来ました。

文鳥の寿命は7~8年もあるそうなので、その間 良い家族の一員になってくれそうです

 

生後3ヶ月のピピ。文鳥らしい色になってきました。

 

お気に入りのブランコに乗って・・・。

 

 

ツバメが今年も・・・

南の国で越冬したツバメが、今年も我家に帰って来ました。

今、去年使った巣を補強しているのか、ワラなどが下に落ちています。

もうすぐ今年1回目の産卵をするようですね

車庫の中央あたり、蛍光灯の笠と天井との隙間の狭い空間に巣を作って

いるのですが、我家ではここが一番安全で都合のよい場所なのでしょう。

でも、車の上には落し物がベッタリなので、秋にまた南の国へ旅立つまでは

ツバメたちに車庫を「間貸し」しています

しばらくの間は不便な思いをしなくてはいけないのと、掃除が少し面倒なのですが、

毎年我家へ帰って来てくれるのは、何となく嬉しいものですね

今年のお気に入り。

このところ、めっきり春らしくなって来ました。それもそのはず、

つい最近 年が明けたと思ったのに、もうすぐお彼岸です。

でも、たまに前日より10度位下がる日もあるので、体調管理には

気を遣いますね。

 さて、今年の冬は とても素敵な花をゲットすることができました。

12月の初め、お歳暮に頂いたシンピジウム、お花屋さんで見つけた

シクラメン等、大いに心を癒してくれました。

3ケ月以上飾っていますが、まだまだ元気です。

 最近私は何かにつけて不精になり、花作りもおろそかになっていますが、

少しずつでも、家まわりの花を増やしていきたいと思っています。

そして、いつか誰にでも見て頂けるようなオープンガーデンを作れたらいいなと

思いますが、これはちょっと実現の可能性は低いでしょうね。

 3ヶ月経ってもこんなに元気です。

.

これも3ヶ月近く経っています。

.

お花屋さんで買ったポリアンの寄せ植え。

私の節約3原則

これはあくまで「私の・・・」なので、皆さんにはあてはまらないと思いますが・・・

、安物を買わない。

    同じような物で値段が違っている場合、その差はどこにあるのか見極めるのは

     なかなか難しい事ですが、安い物はそれなり・・・。たいていは品質も悪く、早く

     ダメになってしまいます。日頃の扱い方も「安かった」という意識が常にあり、

     どうしても雑になってしまいます。

     「良いものを大切に使う」 これはいつも私が心がけている事です。

2、買い溜めをしない。

    「安いから・・・」と まとめ買いをすると、「たくさんある」という意識が常にあり、

     ついつい気が大きくなってムダに使ってしまいます。

     食料品の場合などは、必要以上に買った為に、腐らせてしまう事にもなりかね

     ません。

3、バーゲンに飛びつかない。

    衣料品等のバーゲンで、シーズンの終わりに その時は必要でない物を買ったり

     すると、買った事を忘れて 次の年に同じ様な物を買ってしまうことがあるので、

     バーゲンであってもその時必要でない物は、なるべく買わないようにしています。

    

ページ:«12345»

ARCHIVES