
禁煙へトライ
8/27から久しぶりの禁煙にトライしました。
最近廻から禁煙への話が増えてきていて、私もそろそろ始めてみようか? と思うようになりました
いつからと考えた時に、お盆・8/27・9月からといろいろ候補はありましたが8/27に決めました。
8/27は子供たちの誕生日で覚えやすいので決めて始めましたが、今日の8/30で一旦小休止になってしまいました。
『典型的な3日坊主』
意思が弱すぎるのか・・・今日の朝「タバコを持つだけ」と買ってしまったのが最悪の結果になりました。
思えば3年ぐらい前にチャレンジした時、1ヶ月で終了しました。
その時はニコレットを使いがんばりました。(意外と簡単に2週間ぐらいは過ごせました)
今回は、『ニコチンに頼らないぞ』と決めて始めましたが。
耐え切れずに草々に断念しました。
通常時の口元の寂しさは、ガムとかキャンディで紛らわせましたが何ともいえない〔しんどさ〕や〔口数が減って〕自分でイライラ感が増えてくるのに耐えられませんでした。
今日すでに6本吸いましたが、少しずつでも減煙しながら禁煙に努力しようと改めて思いました。

突然ですが・・・
突然ですが、今週の日曜日
8月31日に白鳥運動公園で行われる
野外ロックイベント 『 Rock On 』 に
出演します
元々このイベントの為にバンドを始めたので
楽しみっす
ちなみに出演順番は
トップバッターという事で1番っす
イベント開始時間はお昼の12時からですので
時間のある方は是非いらして下さい
(○・ω・)ノ————-end————-

お盆休み
長い?お盆休みが終わって3日たちようやく仕事モードにエンジンかかってきました。
お盆中に出かけた所はイオン綾川とまんが喫茶…ショボッ
大阪から従姉のネーちゃんと子供が帰省してたので子供たちと遊あげようと思いました…が、親類同士の子供達は女子ばっかりであんまり相手してくれません兄貴の子供が男子なんですが5対1で女子の勝ち
まだまだ子供なのでみんな一緒に外で走り回って遊んでました。その間私は涼しいエアコンの効いた部屋で狩り三昧でしたひたすら狩り。そして狩り。また狩り。あげくに狩り。とりあえず狩り…
…夏の思い出がねぇ~
人間失格な盆休みでした…
PS ちゃんとご先祖様のお墓参りに行きましたよ

お盆休み
遅くなりましたがお盆休みの報告をします。
長かったような短かったような12日~17日でした
この中でいつもと違ったお盆を過ごしたのは15日の日
家族で日帰りのお出かけ
どこへ行ったか?
大歩危・小歩危と祖谷のかずら橋 え~と思った
昔の印象 何も無い所でただのドライブだけでしかない
家内が今の祖谷を知らんやろう!! と一言
騙されたつもりで連れて行かれた もちろん運転手として
行ってみるとビックリ ドライブイン等が増えていた
昼飯を食べるところはどこも満員状態
その中でも一番驚いたのが『かずら橋』
行く途中の道は全て2斜線トンネルもあり
あと数百メートルのところまで行くと山の中とは思えぬ建築物
立派な橋と駐車場を兼ねたみやげ物センター
かずら橋はどこ?
そこから歩いて2分ぐらいの距離でした
橋を渡るのも約1時間待ち状態 こんなに人気があったのかと不思議に思った
家内が言うには 「大歩危あたりはラフティングが盛んでこの時期は特に人気でかずら橋と近くの温泉もにぎわっているとの事」
今回のお出かけは非常に驚いた旅でした

夏の思い出~♪
こんばんわ長町っす
今日で長くて短い盆休みが終わります
かなり寂しいっす
でも、この盆休みメッチャ遊びました。
あっちこっち行きました
『 うおぉぉぉぉー 』 というオタケビを
半年分くらい叫びました。
ミラクルな出来事に遭遇しました。
2ヶ月前に会社の旅行で行った
大和ミュージアムにもう1度行きました。
しかし、滞在時間は1時間もありませんでした。
でも、そこで食べた『 海軍カレー 』
サイコーの味でした。
厳島神社の花火大会へ行きました。
あんなダイナミックな花火
見た事ありましぇん。
当日急きょ阿波踊りを体験する事になりました。
踊り子よりも、鳴りモンの男衆の
ダイナミックさに心奪われました。
真夏にゴルフをしちゃいました。
曇っていたものの
1日中、広大な土地で、この季節
高校球児か、オリンピック選手か、俺か、
というくらい叫び・走りまくりました。
スコアは忘れました(笑)
モーニングバイキングをあんなに
満喫する人に初めて出会いました。
ものすごく美味しそうでした。
この盆休みのまだまだ語り尽くせない
思い出を糧にまた明日から
お仕事にがんばろうと思います。
(●^∀^)b⌒☆

狩りデビュー
ついに狩り始めました
ずっと安部サンに誘われてようやく10日に狩りデビューしました
が、初級クエストですぐに心折れました
ドスギアノス強エ~っていうか俺が弱エ~
明日、狩りの先輩(あべっち)にご指導もらいます。
G級目指して狩って狩って
狩りまくります

めっちゃ見てみたい
僕らの地元、東かがわ市の
三本松の埋立地に
とあるクレーン車メーカーの
製品試験場が建設中です。
イースター島でモアイを動かした
あの、クレーンメーカーです。
幼稚な話ですが、僕は建設機械が
大好きです。
特にクレーンは素晴らしい
『物を吊る』だけの作業なのに
様々な大きさ・形・操作方法があって
さらに様々な用途に対応できるような
カスタムができるようになっています。
その、代表的な『クレーン車』の
製品試験場が、車で5分とかからない場所に
出来ちゃうんです
今までは、志度という
平日には、なかなか行けない場所にあり
なんとか、高松方面に現場や用事があると
国道を走りながら工場の方を見て
どのタイプの機種のブーム(竿)が
上がっているか確認して
珍しい機種であれば寄り道して
フェンスの隙間から
試験場を覗いてました。
それが、今度は三本松です
ヤッタ━─━─ヽ(´∀`。)ノ━─━─!!!
めちゃくちゃ楽しみです。

22周年
今日は我社の22回目の創立記念日です。
会社が出来た当時、僕は小学生でした。
それがはや、32歳です。
最近、ちょっと疲れが抜けにくく
なってきました(笑)
今まで、数多くの方々の支えにより
今の我社があるのだと実感しております。
ありがとうございます。
今後とも皆さんにとって
『 身近なハウス 』でありつづけて
いきたいと思いますので
よろしくお願いします。
では、今から毎年恒例の
周年行事という名の
社内研修会に参加してきます

伝説の味
今日、ちょっとしたリフォームの
見積り依頼を受け、お客さんの家へ訪問しました
会社から5分くらいのお宅なのですが
実はそのお家
以前はたこ焼き屋さんでした
今は営業していませんが
丹生小児童御用達の
『 たこ丸 』です
たこ焼き屋さんでありながら
カップラーメンからサンドウィッチなど
サイドメニューも豊富で
しかも、店内にはカウンターがあり
店主のおばちゃんを向かいに
飲食が出来るという
ちょっと 『 粋 』 な
たこ焼き屋さんでした
小学生が自分の『足』で通い
自分の好みで大人に遠慮する事なく
飲み物を頼み、食べ物を注文する
そして、それらをつっつきながら
店主と喋る
ついでに店内に居合わせた
別の客(同じ小学生)と喋る
小学生の僕らにとっては
ものすごく贅沢で
大人な時間です。
(o^▽^o)
そして帰り際に
「おばちゃーん、なんぼ?」
「はい、長町くんは250円ねー」
「領収書、上様で切っといてー」
・・・なんて会話が
あったとか、なかったとか
今思えば人生初の
『行きつけ』の店っすね
(●^∀^)b⌒☆

あ、ヤベえ・・・
はっ
2月29日のブログで、
8月に行う22周年までにブログを
50通書くと宣言していたのに
目標が8月6日
本日が8月4日で
アップ数が47通
あと3通足らない・・・
と言いつつ
姑息に1通稼ぎました
v(・∀・*)
LINKS
ARCHIVES
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)