
うおっ!なんと
こんばんわ、長町っす
今さっき、久々に自分のブログを開きました
ほぼ、1ヶ月ぶりでした・・・
Σ(ОД○*)
スンマセン・・・
この1ヶ月、けっこう色々ネタになるような
出来事が盛りだくさんでした
1番近い出来事ですと・・・
先日の日曜日に
三重県の四日市市に行って来ました
ETCだと、区間と走る時間によっては
料金が半額になるし、深夜だと全線
4割引きになるので、土曜の夜の12時に
高速に乗りました。
o(●^∀^●)o
三重へ行く道中の最大の楽しみが
この春に開通した
滋賀~三重へと続く
新名神を通行出来ることです
で、いざ走ってみると・・・
これがまた、ビックリするくらい
山の中・・・
周りに何もない・・・
ナビの画面が真っ黒・・・
おまけに、時刻が深夜の
2時や3時なモンやけん
あたり真っ暗・・・
た、楽しくねぇ・・・
唯一楽しかったのが
トンネル
めっちゃ幅広い
・・・と、トンネルに感動しつつ
甲賀あたりのPAで2時間くらい仮眠 して
四日市に着いたのが朝の7時でした
四日市の感想は・・・
お昼に食った『とんてき』が旨かった
夕方に食べたチーズケーキが旨かった
あとは・・・
会いに行った友達が元気になってくれた
事ですかね・・・
ね。チョッチョリーナさん
(*≧▽≦)σゥケル-!
(○・ω・)ノ————-end————-

久しぶりのF氏
昨日の日曜日
子供の参観日+パザーイベントが小学校であった
11:00に小学校へ行き3階の5Aの部屋で子供2人の参観
教室に1番に入りベランダ側の奥の端で授業を見せてもらった
発表会があり息子と娘は別の班に分かれて発表していた。
今回は2人共班長では無い様で自分の部分だけを発表していた
参観が終わり子供達に「今回は声が小さいのと文字をきちんと読めていなかった」と注意した。
参観とバザーが終わり帰宅した
娘は帰るとすぐ友達を呼んで出かけていった。(F家へ)
少し休憩と思いビールとつまみを下げて外で息子と椅子に腰掛けた
するとすぐに携帯電話が鳴った・・友人グループの呼び出し音
F氏だった久しぶりに家に来るとの事(急いでビールの準備)
ついでに息子もF氏の息子を呼ぶとの事となった。
こんな時に冷蔵庫にビールが無い 確かビンビールが倉庫にあったはずと思い開けて見るとアッタ しかし常温・・・
F氏も自分のビールを持ってきていたのでしばし時間が稼げた
(冷蔵庫のビンビール早く冷えろ)
今回F氏が来たのは4年に一度のF氏の大学の同級会の件(何故か私がそのメンバーに参加している・・すでに2回)
本当はオリンピックの年に開催と決めていて10月か11月にしていたのだが今年は香川主催(私達2人)の段取り悪く決めていなっかた
そろそろアクションを起こさないとマズイと思いF氏に連絡をとっていた
飲みながら話をしていて酔っていた中、県外の3人に連絡をとり12月か来年1月開催の許可をとった。
了解はとったが詳細は又後日連絡となって終了(3人との電話での話も楽しかった)
缶ビールをお互いが2本づつ空けビンビールを3本空けてお開きとなった。

経過報告
親不知を抜歯してから今日で一週間…
まだ痛いんですけど
顎の骨削ったからか…
食事の時が苦痛です
水曜日に歯医者行って消毒してもらった時に
歯「お薬は飲んでますか~?」
私「もー無いです。」
歯「お薬いりますか?」
私「えっ?飲まないといけないんですか?」
歯「いえ、うがいをきちんとしてくれれば大丈夫ですよ」
私「じゃいりません!」
…失敗した~
超痛いのに痛み止めぐらいもらっとけばよかった。
カッコつけて痩せ我慢してもうた
私の人生哲学「カッコつけるって事は3倍我慢する事」
じゃあの。

親不知
さっき親不知を抜いてきました
歯茎切って骨まで削ってやっと抜きました。
麻酔が効いて自分で何しゃべってるかわからん状態
本日、18:30から会社のバーベキューがあります
肉食いたい…。けど…
じゃあの

ジョージアビンテージレーベル
http://www.georgia.jp/info/product/vintagelabel/
こんなサイト見つけました
名前と生年月日と出身地を入れるとワインみたいに品評してくれます
<品評>
すみれのような香りからは、繊細な人柄が感じられます。
芳醇なコクはただただ、甘美そのもの。
気品ある芳香が魅力のあなた。
シルクのような舌触りが、心地よい余韻を残します。
みなさんも試してみたら
じゃあの。

ファミリーサッカー
昨日 坂出の瀬戸大橋グランドでの親子ファミリーサッカーに出場しました
8:30現地集合の待ち合わせに7:15に家を出発し高速で行くと8:00に現地に到着しました。 (早すぎました)
瀬戸大橋グランドは息子たちは何度か来ていましたが、私は初めてでした。 オール芝生で大人のコートが4面もとれる大きなグランドでした。
9:00に開会式をし、9:30~の試合に参加しました。
私は前半の10分だけ出場し初戦は3対0で勝ちました。
次の試合まで時間が空いていたので子供と雨の中を何回か練習しました。 久しぶりに息子とサッカーボールを長い時間蹴り合いました。
ハプニングが起こったのは2:30ぐらいから始まった我がチームの最終の試合でした。
何がハプニングかと言うと本来ファミリーサッカーなので和気アイアイと行うのですが前半戦で子供達が服をひぱっられたとか隣のヤジがヒドイとかで
(私は前半キーパーをしていてあまり状況はわかっていませんが)
親同士がお互いにエキサイトモードに入り
後半戦はファミリーサッカーとは思えない状況で試合をしました。
結果は1対2で負けましたが悔しさが残り腹立たしい状況でした。
試合はともかく今回久しぶりに息子とサッカー練習を広い場所で長い時間できたのと試合も一緒に出れたのが楽しい思い出になりました。
追伸 今日は少し腰が痛く 年を感じています。

これまた突然に・・・
前回の突然にネタに続く
突然ネタ 第 弾
3回目のライブが決まっちゃいました
しかも、今月の28日
Σ(・ω・ノ)ノ
前回は出演報告が突然だったのですが、
今回は出演する僕らが
突然知らされる事となりました
前回の野外ライブの実行委員会の
窓口となる、白鳥の練習スタジオ
『 ペパーミント 』 が、三本松に新たに
ライブハウスを出店しまして
そこからのオファーが来ちゃいました
ちょっと突然すぎて、戸惑ってはいますが、
せっかくのお誘いなので、出てみようって事で
出演が決定しました
何曲くらい追加演奏出来るか、わかりませんが
来て頂いた方が楽しんでもらえるような
ステージにしたいと思いますので
どうぞヨロシク
(○゚ε^○)v

夏フェスタ!!
先日の31日の日曜日
白鳥の運動公園で、夏の野外ロックイベントが
開催されました
お昼の12時頃から夜の7時頃にかけて
12組のバンドが様々な曲を演奏し
たくさんのお客さんと共に
盛り上がりました
(ノ≧▽≦)ノ(ノ≧▽≦)ノ(ノ≧▽≦)ノ
僕らのバンドが結成したのは今年の1月
この日に向けてのバンド結成から
始まりました。
それからはや7ヶ月、色々ありつつも
ようやくこの日を迎える事が出来ました
31日の当日は天気予報によると
かなり高い確率で雨 でしたが、
見事に 晴れちゃいました。
十数分のリハーサルをした後
僕らの出番・・
イベントのオープニングを飾る
トップバッター
これが想像以上に緊張しました
演奏しながら、ガクガク震える足を
押えるために踏ん張っていたら、
お尻が筋肉痛になっちゃってました(笑)
でも、めっちゃ楽しいっす
緊張しつつも、来てくれた人達の表情を見て見ると
みんな笑顔でした
なんだかめっちゃ嬉しかったっす
カンゲキ―゚.+(〃ノωノ)゚.+°―!!
日曜日にわざわざ来て頂いて
本当にありがとうございます
夏フェスが大好きな
チョッチョリーナさんも
「 よく頑張ったね 」って褒めてくれて
本当に嬉しかったっす
v(´∀`*)イェイ
本来僕は31日を境に辞めるつもりでしたが
気がつけば昨日の夜も
新たな曲を覚えるべく練習をしてました。
改めて考えると僕らみたいな素人が
野外のコンサートに参加できるなんて
本当に貴重な体験だと思います。
出来れば、あのイベントが続く限り
参加してみたいって本気で思いました。
本当に貴重な体験が出来ました。
そして、応援に来てくれた多くの方、
バンドに誘ってくれたメンバー、
本当にありがとうございました
LINKS
ARCHIVES
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (13)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (13)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (22)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (2)