今年初めての寒波襲来

お正月らしくない暖かさの中で幕を開けた2016年。

このまま春が来るとは思っていなかったものの、先週末からの寒波にはびっくりです

幸いこのあたりでは それほどの積雪はなかったのですが、奄美地方では117年ぶりに

雪が降り、鹿児島では今朝の最低気温が-5.5度、積雪も14センチだったそうです。

「24日頃に数十年に一度の寒波襲来」という予報が先週初めから出ていたので、

ある程度の心準備はしていたのですが、今回はこれといった被害もなくホッとしています。

でもまだしばらくは、又何度かこんな寒波に襲われるのだと思いますが、早く春が来て

ほしいものですネ。

P1010041

我が家の庭も今朝は雪化粧。

 

2代目見参

1月 23, 2016

少し遅いですが、あけましておめでとうございます。
今年初投稿となるブログは・・・、何と!!車以外の話題です。

先日長年愛用してきたマウスが壊れてしまい2代目を購入しました。
「パソコンのマウスなんて、どれも同じでは…」なんて思っちゃいけません。

シンプルなマウスは「右・左・コロコロ」程度ですが、高機能なマウスはボタンがたくさんついてます。
2代目君にいたってはボタンが8個で10種類の操作が可能です。

例えばエクセルでシートの水平スクロール、縮尺変更、作業シートの切り替えなどもボタン1つでサクサク。
さらに各ボタンにショートカットコマンドを記憶させておけば、ワンタッチで進む、戻る、印刷などなんでも登録できます。

値段は通常のものより高くなりますが、それ以上に便利さを体感できること間違いなし!!

 

 

DSCF7295[1]

2代目よ、これから共に仕事がんばろうぜ。

寒いのも・・・悪くない

1月 18, 2016

こんにちは、小春です

1月もはや半ばを過ぎました。この冬は暖冬で雪を見ることなくお正月を迎えました。

霜も2・3回ほどしか見ていません。このまま、あまり寒くならないまま春が来るのかなぁ〜

なんて思っていましたが、甘かった・・・。ここ2・3日急に冷え込み、今シーズン初めて

かもの寒波がやってきます。暦の上では今週は大寒です。やっぱり暦通り寒くなるもんなんですね〜。

寒いのは苦手だけど、しかし寒い季節ならでは?の景色もあります。

冷たく澄んだ空気だからでしょうか、澄みきった空に細い月がかかり茜色から群青色への

美しいグラデーションの空が見られるのはこの季節ならではのように思います。

私は、この景色が好きでよく寒い中いつまでも見ています。やっぱり冷たい空気の中でみると

空がより澄んで見えます。この景色が見られるのなら寒いのも悪くないです

IMG_2516 (640x426)

 

年末年始

1月 12, 2016

あけましておめでとうございます。

ハウスブログ今年初ということで長文?で年末年始の行動を振り返っていきます。

12月29日に子供達の散髪…からの~

9

 

五郎丸カットでお決まりポーズ

※決して無理やりさせておりません。

 

毎年12月30日は我が一族は餅つきをしております。

今回、長男がデビュー

10

 

これで新年の雑煮GET!

 

そして元日に初めてまんのう公園のイルミネーションを見に行きました。

11

 

元日の夜にイルミネーション…そんな人おらんだろーと思たら激混みでした。

12

 

6時30分過ぎに出たんですけど入場ゲートはまだ渋滞中…。点灯の5時前には入っててよかった~。

1月3日には金刀比羅宮に行きました。

13

 

案内所に警察の詰所があって帽子を拝借。敬礼!!

帽子を借してくれたおまわりさんありがとう。

14

 

両サイドに店舗があるのでなかなか前に進みません…。

15

 

休憩しながらやっと到着。

※翌日足が筋肉痛になると思いきや腕が筋肉痛…

なぜでしょう?

ヒント。階段と子供

 

16

 

近くの屋台で軽食。

17

 

なんと。おじゃMAPに紹介されたポテト

18

 

なんと!味は…ふ、普通で、した。

 

19

 

そら、世界3位のピザやろ~

20

 

屋台じゃなくて店舗で喰いて~。

金刀比羅に来る途中の32号線沿いに店舗があったので帰りに寄って食べよー。

 

…と思ってたら普通にセルフのうどん屋で済ませました。

 

正月もうどん。

さすが香川県民

以上、たかつんの年末年始でした。

 

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします~

お正月の三が日はとっても暖かく、初詣日和でした。

うちの会社でも、1月5日に八栗寺へ参拝に行ってきました。

お天気も良く、ええ感じで参拝もできたので、ここでいつもの・・・

『おみくじ

毎年、中途半端な感じの末吉や小吉ばっかりだったので、

今年こそ気合いの大吉をぜひ引きたいっ

いざっ

 

売り場のおじさんが

『39番』

と、にやっと笑って紙をわたす・・・

これはもしや・・・

 

『んげ、凶 

そっちかいなー

がっくし

そんな、うちの横で、仕事の相方も自分のおみくじの『凶』を見つめておりました・・・

二人して仲良く『凶』・・・

まあ、いっか・・・

とりあえず、今年もがんばろー

気合いだーっ

クリスマス

12月 25, 2015

12月25日今日はクリスマスですね

ネット上で目にした情報ですが、今日は38年ぶりの満月の

見えるクリスマスみたいです

このクリスマスに見られる満月は韓国ではラッキームーン

と呼ばれるそう

帰り際に観ることができたのでなにかいいことがあればいいなぁ

次の満月のクリスマスは19年後・・・

そのころにはいい歳になっちゃってますね

 

 

最近のお気に入り

今日は最近の僕のお気に入りを紹介します。

最近のお気に入りは『安全靴』です。

しかもこの靴、くつひも部分が細いワイヤーなんです。

 

IMG_7013

聞くところによると7~8年前にスノーボードの

商品として開発され、大変便利という事でスポーツシューズ界で普及しているそうです。

 

実際使ってみると超便利!

 

作業靴ってどういう紐の締め具合で履けばいいのか常々悩んでましたが

この靴を履けばそんな悩みはサヨナラです!

 

IMG_7014

 

甲の部分のダイヤルを回すだけで好みの締め具合で履けますし、

脱ぐ時はダイヤルを引っ張るだけで一瞬で脱げちゃいます!

 

ダイヤルを回すだけなので、状況に合わせた締め具合で履けるって

本当に便利です!

IMG_7054

 

ただ、発売しているメーカーが1社(たぶん・・・)という事と

値段が9,000円くらいしちゃうのが欠点ですが、

「なんで、レディースのカワイイのんがないん!」と言いながら

僕のを買ってくれたカミさんに感謝です!

 

 

貧しくても・・・。

とても、とても貧しい家庭で育った私・・・。

6人きょうだいの下から2番目なので、兄や姉たちほどには苦労はしていないのですが、

それでも幼いころは、その日のご飯が何とか食べられるというような生活でした。

私より10歳上の兄は、高校さえ奨学金を受けて通い、二人の姉は中卒です。

そしてその兄は県立高校で生徒会長をしていたにもかかわらず、就職希望先の金融機関

を受験したものの、あまりの貧しさに落ちてしまい  公務員となったのですが、そのお陰で

働きながら夜間の大学に一日も休まずに通えたそうです。

両親は、私たちにみじめな思いをできるだけさせまいと、とても苦労をしていたように思います。

兄や姉たちが社会人となってからは、私や妹を色々な所へ連れて行ってくれたり、たまには

学用品を買ってくれたり・・・。今思うと結構幸せな毎日でしたネ。

そして今でも、食べるものは好き嫌いはないし、何でも失くさないように、壊さないように

大切に使うようになったのは、そんな貧しい生活を経験しているからでしょうね。

やっちゃった(゜o゜)

12月 4, 2015

気が付けばもう年末です。
思い返せば夏からのブログがすべて車・車・車・・・
そして、今回も車です!!

えー、前回は新車を買って喜んでいたとこなんですが、

さっそくやっちゃいました(゜o゜)

新しいホイールをガーリガリ。

うちの家は知る人ぞ知る、超細道の先に建ってまして、引っ越しのプロも四苦八苦、
宅配便に至っては車から降りて走って届けにくるようなところです。
そして、その最後に控えている90度コーナーの縁石がセダンキラーなのであります。

我が家の車を幾度となく傷つける魔の縁石…
年内中に削り取る事を心に決めた私です。

秘かに香る

12月 4, 2015

こんにちは、小春です

はや師走・・・1年が経つのは早いですね〜。

木枯らしも吹いて一層冬を感じます

今日なんか「北風ぴいぷう」なんて可愛らしい木枯らしじゃなく

「北風ビュービュー」でした

そんな木枯らしが吹く中、とてもいい香りがする花がありまして

私も知らなかったのですが、柊っていい香りの花が咲くんですね

調べてみると、モクセイ科モクセイ属らしく、金木犀・銀木犀の後の

今頃咲くらしいです。

我社にも柊の木がありまして、この前、その横を通った時にとても

いい香りがしました。見ると真っ白な小花がいっぱい咲いていて

近づくととてもいい香り。葉っぱはトゲトゲして痛いのに、花は

とっても可憐今まで「鬼の目つき」「邪気を払う木」という

印象しかなかったので以外でした。

外は寒くて出るのがイヤになるけど、この花の香りはそんな嫌な

気持ちを和らげてくれます

写真は少し花が終わりかけですが満開の時はとてもキレイですよ

1 (640x408)

 

 

 

ページ:«1...19202122232425...51»

ARCHIVES