ちょっとソレ、あたしのなんやけど!!
こんにちは。
久々の投稿です。
我家で時々起こるハプニングなのですが、
僕の作業服ズボンは薄いグリーンで、靴下は5本指ソックスです。
最近の出勤時間には日も昇り寝室が明るいので、服の色もハッキリとわかりますが
冬場だと部屋が真っ暗です・・・
そんな中、部屋干ししている洗濯物を着て出て行く時もあります。
少し前、出勤して朝礼の時間になり、ふと自分の足元を見ると薄いグリーンのはずの
作業ズボンが薄いグレーでした・・・
嫁さんの作業ズボンを履いて出勤しちゃってました・・・
その日は朝礼終了後即座に履き替えに帰りましたが
またある日。
その日はお昼を近所のうどん屋さんで一緒に食べる日だったのですが、
座敷に座り、嫁さんの開口一番に出た言葉
「ちょっと、靴下に違和感ないん?」
と、聞かれたので「なんで?」と聞き返すと
「その右足の靴下、あたしのなんやけど・・・」って。
ホンマや!よく見ると左右の靴下の色が微妙に違う・・・
うちの嫁さんも5本指ソックスの愛用者です。
初インフル
今回、新年最初のブログとなります。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回のテーマは「初インフル(エンザ)」です。
現在、うちの嫁さんがインフルエンザの真っ最中で、熱が39度近く出てうなっています。
しかも、人生初のインフルエンザらしく「体がムッチャ痛い~!」と嘆いています・・・
僕は1人暮らしをしていた頃は2年に1回はかかっていましたが、実家に戻ってからは
かかってません。予防接種を受けているおかげかもしれませんね。
さて、嫁さんがインフルで寝込んで何が大変かって
家事を全部しなきゃいけない事ですね。
食器や鍋などがどこにあって、どこに片付けるのか・・・
洗濯機ってどこをどう押せば動くのか・・・
ゴミ袋?
トイレットペーパー?
調味料?
何が何やら全くわかりません・・・
仕事しながら家事をしてる嫁は凄いな・・・
普段、家事の手伝いをしようとすると
「私が出来ない人みたいやけん、触らんといて~」と言われる事を良い事に
全くしてないと、こういう時に困りますね~~
嗚呼、嫁よ
お前が寝込めば
家事停滞
さて、帰って嫁さんにおかゆ作ってみます。
・・・あれ? お米ってどこにあるんだっけ・・・?
かれこれもう・・・
先日の日曜、徳島の日和佐にある薬王寺へ行ってきました。
毎年10月末の日曜日に行っていますが、今年は都合がつかず、
11月になってしまいました・・・。
(*´_ゝ`)b
車を走らすこと約3時間、四国23番霊場薬王寺に到着しました。
やはり八十八ヶ所に入ってるだけあって、ただの日曜なのに
多くの参拝人で賑わっています。
お寺に着き、長~い 長~い石段を登り、ようやく本堂にたどり着き
この1年の報告と来年1年間の無事を祈り
日和佐城と太平洋?(紀伊水道・・・?)をしばし眺めて
お守りを買って帰ります。 ・・・ただそれだけ。
ただそれだけの為に毎年、往復6時間かけて日和佐まで通います。
そもそも薬王寺に通いだした理由が
友人が昔つき合っていた彼女が、病気やケガや交通事故が続いたので
「今年は厄年や!薬王寺行かな!!」って事で行くことが決定したらしいのですが、
2人には致命的な事実が・・・
2人共車がないのです。 ∑(o゚д゚oノ)ノ
彼女は交通事故にあって車が廃車。彼氏は飲酒で免取り中・・・
言い出したのはいいが、行きようがないという事で僕が登場したワケです。
3人でドライブがてら薬王寺まで行き、お参りをし、行った僕も
ついでにお守りを買っちゃったら、それ以降毎年お守りを買いなおす様になっちゃって・・・
嫁さんと出会って5年、たぶん毎年一緒に行ってますので、4年は経ちます・・・
先日、石段を登りながらふと「あれ?10年きたんちゃうの?」って
気づきました・・・
この参拝、どこまで続けれるか楽しみなので、行き続けてみようと思います。
(○・ω・)ノ————-end————-
見たで~~!
(*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
ワタクシゴトで非常に恐縮なのですが
今月の「ナイスタウン」に載っちゃいました。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ここ数日、数人の方から「見たよ!!」電話がありました。
しかもお客さんからも「あれ、長町君やんな~」と
言っていただいたり・・・
僕は掲載紙面のレイアウトなど全く知らされておらず
そんなに大きくは載っていませんが、地元紙に載っちゃったのは
照れくさい気がしますね~~
もし、機会があれば見てくださいね~
1時間だけのつもりが・・・
月に1度くらいのペースだと思いますが、嫁さんとカラオケに行きます。
行くキッカケはだいたい、嫁さんの仕事終わりが10時を過ぎて
そこから夕食の支度をしだすと食べるのが12時とかになっちゃうので、
近所のラーメンやさんに食べに行きます。
行くまでは嫁さん、ぐったりしてほとんど喋りませんが、
大好きな冷し中華と餃子を注文したあたりから
元気になり、食べ終わる頃には逆に元気になっていますが、時間が11時を過ぎています・・・
「1時間だけカラオケに行くか?」と聞くと
「遅いのにイカンわ~~~」と言いつつも目がランランとしているので
そのまま国道をまっすぐ・・・・
受付では毎回、「2人やけん1時間で充分やなー」というのに
終了時間前にかかってくる電話を僕がとっても、嫁さんがとっても言う事は同じ
「1時間延長で!」
そりゃそうですわね。1時間って事は1人30分。1曲4分としたら7曲。部屋に入って
何歌うか決めながら喋ったりしてたら、賞味5曲とかしか歌えませんからね・・・
必ず延長になります。
嫁さんの会社を出る時にはぐったりしていたのが、
帰る時にはご機嫌で、ついで言うと翌日は超ご機嫌になっているので
1時間延長も悪くないなと思う今日この頃です。
え?サザエさん!?
皆さんお早うございまっす!
今日はショートバージョンで1つ。
今朝、僕の方が先に目が覚めたので、嫁さんを起こしました。
そうすると、「うん。うん。・・・あれ?たかっさん・・・? 今、ゆうの夢の中におったよ・・・」
何を言ってるのかと 「どうしたん?」 と聞いてみると
僕が彼女の夢の中で、「うずらの卵はレンジで温めると爆発するよ。」 って
教えてたそうです。
「そんな事、夢の中でもする人おらんわな~。当たり前体操か~!」と
彼女に言った僕の今朝の夢では
(○・ω・)ノ————-end————-
デート・・・
こんばんは。東京スカイツリーの開業日に36歳になったジョナサンです。
昨夜は某動画サイトで東京スカイツリーの地震時の揺れ方や
地下50mにも及ぶ基礎工事風景などがアップされているのを発見して、
そこから様々な建設機械や工事現場の動画にハマッてしまい・・・
さて、本日のジョナサンブログのテーマは「デート・・・」です。
そういえばワタクシ、この間結婚いたしました。
勤め先は違う会社ですが、僕と同じような仕事をしています。
4年前にとある飲み会で知り合い、話してるうちに仲良くなって
付き合うようになって、はや4年・・・ようやく結婚出来ました。
先日、現場間の移動時にラジオのとある番組で
「先日主人とデートした時にですね・・・」と
女性パーソナリティーの方が話し出すと、男性パーソナリティーの方が
「結婚しても『デート』って言いますの?」って切り替えしていました・・・
そういえば、入籍して一緒に住みだして、半年が過ぎ、デートっぽいのが
めっきり減ったのか、数ヶ月前に臨時収入が入った時に
多度津のフレンチレストランへ向かっている道中に彼女が
「なんかデートみたいやなー」と言っていたのを思い出しました。
嫁さんのお父さんとお母さんはめちゃくちゃ仲がよく、
2人でご飯を食べに行くのはもちろん、多い時は月に1度
1泊で温泉旅行に行ったりしています。
特にお母さんがお父さんの事が大好きな様で、
時々晩ご飯などご一緒させてもらいますが、本当に楽しそうです。
僕も30年後、そんな夫婦になれるかなー (・_ .*)?
異国情緒
本日ゴールデンウィークのど真ん中・・・雨ですね
さて、今回のテーマ「異国情緒」ですが、
実はワタクシ、英会話教室に通っています。
v(。・c_,・。)v
1年半くらい前に知り合ったオーストラリア人のニックという青年が、
マンツーマンの英会話教室をひらいてるという事を知って
通う事にしました。
教室が高松で、レッスン時間は1回1時間。
週1回のペースで月に4回というプログラムですが、
仕事などの合間でしか通えないので、月に1~2回くらいしか通えません・・・
最近はレッスンを夜の9時からもしてくれるようになったので、
週1回のペースで通えてます
レッスンの内容ですが、まず、今日は暑かっただの仕事は何時に終わっただのと
世間話をした後宿題の採点をしてもらい、少し前回の復習をします。
その後、週末の予定や休日の過ごし方などの話・・・
ニックはビックマックとコーラ、ピザが大好きなので食べ物の話をしたり、
時には好きなミュージシャンの話をしたり・・・
高松には緑が少ないので、満濃公園は最高に落ち着くなどの
文化や習慣の違いの話など・・・
・・・ほとんどが雑談です(笑)
そして20~30分くらい経った頃にようやくテキストを開きます。
Σ(ОД○*)
ただ1つ、その1時間は日本語を使いません
ニックは日本語がペラペラですが、日本語を使わないようにしています。
僕の知っている範囲や、前回のレッスンで覚えた言葉を使って会話をします。
あの教室にいる1時間は全てが英語なので、異国にいるような気がして
リフレッシュ出来ます。
(*’∀’)b
ただ、言いたい事が伝えきれないもどかしさはありますが、
毎回ニックは『喋ってるうちに慣れてくるサ』と励ましてくれます。
あ~、早く英語でアメリカンジョーク言ってみて~~~~
(○・ω・)ノ————-end————-
心機一転
ご無沙汰です。HPがリニューアルに伴いブログも再スタートする事になりました。
投稿名も新たになりまして「ジョナゴールド」となりました。
「ジョナサン」とお呼び下さい。
さて、新たなアドレスですが、HPからも入れますが、お気に入りに登録して頂く場合は下記URLより
お願いしますねー。 d(゚∀゚*)Йё★
みんな頑張れ!!
みなさんこんばんわ。
いまさら言うまでもなく、東北地方をはじめ
日本全国がパニックな状況になっています・・・
僕は、青年会議所という団体に所属していまして
先日の夜、香川県中の青年会議所メンバーから集まって来た
支援物資の梱包作業の手伝いにいってきました。
高松のとある会社の一部に集積スペースを設けさせてもらって
梱包作業を行ったのですが、膨大な品々に圧倒されつつも
集まった全員が東北地方の助けとなればという想いで活発に
梱包作業をしていました。
この物資と共に我々の元気と応援する気持ちが
被災した方々に伝わって、元気になってもらいたいと思います。
東北地方の皆さん!
まだまだ支援物資が集まって来ているそうです!
一定の量が集まり次第続々と送り続けますので
頑張って下さいね!
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)