梅見心地
先日の日曜日
和歌山県のみなべという町にある
南部梅林へ梅の花見へ行ってきました![]()
![]()
和歌山まで車を走らすこと約5時間
パーキングごとに運転を交代しながら
目的地に到着しました![]()
着くやいなや見渡す限りの梅の木・・・
その数約100万本・・・
ほんのり白い梅の花が
山肌を埋め尽くしていました・・・
率直な感想は・・・誰がこんなようけ植えたん![]()
そして誰が、こんなよっけな梅の実を収穫するんやろ・・・![]()
そんな事を考えながらも
梅の木の下で飲むお茶は最高ですな![]()
うちの彼女に出会うまでは、梅の花見なんて
気にもとめた事なかったけど・・・
ゆったり過ごし、咲く花を楽しむには
絶好の花見ですね![]()
帰りはゆったり、和歌山港から徳島港へのフェリーで
のんびり帰宅・・・
そして、徳島港から引田で運転を交代するはずが
家の近所まで助手席で僕は
ずっと寝てました![]()
夢見心地で梅見心地な1日でした![]()
2年ぶり
ご無沙汰しています・・・
前回の投稿からじつに2年ぶりに
この編集画面に来ました・・・![]()
実は先日、未だに僕のこのブログをチェックしてくれているという
メッセージをいただきまして・・・
久々に書いてみようかなと思ったワケなのデス。
・・・さて
何を書こうか・・・・
その前にプロフィールの年齢と
トップ画面の変更をした方がよさそうですね。
では、また![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
たこやき
こんばんわ・・・
現在夜中の12時半です・・・ ![]()
実はたった今、さっきまで書いていたブログを
誤って消しちゃいました・・・ ![]()
ので
急きょ変更して『たこやき』について ![]()
僕は、前々から薄々感じてはいたのですが
最近ハッキリわかったのは
僕はたこ焼きが大好きです ![]()
今日も食べました ![]()
彼女もたこ焼きが大好きなのですが
僕があまりにも、たこ焼きばかり食べるもモンだから
最近ちょっと嫌いになってきてるそうです ![]()
だって、美味しいんやもーん ![]()
店によって、生地も、中の具も、たこの大きさも
ソースも、マヨネーズも、器も、店主も違うんやもーん ![]()
今までで1番びっくりしたたこ焼きは
去年の冬に食った『イイダコ』がまるまる1匹入った
たこ焼きで
かぶりついた瞬間にイイダコだけが口に入り
ただ温かいイイダコを食べてるだけのような
気分になっちゃう
そんなユニークなたこ焼きがありました ![]()
これからもおいしいたこ焼きを
食べ続けようと思いますので
どうぞヨロシク ![]()
![]()
桜並木 ~パート2~
こんばんわ ![]()
今日は、前々回の途中だった『桜並木』の続きを
書こうと思います ![]()
このGWの出来事はまた次回に・・・
さて、前回はお昼ご飯、おばんざいランチを
食べ終わったトコロでした。
その後向ったのが、また北区へ戻って
金閣寺へ行きました。 ![]()
金閣寺はやはり天気も良かったせいか
ものすごい人で、立ち止まってゆっくり
見ることは出来ませんでしたが
出口前のお抹茶屋さんで抹茶を頂いたのは
すごく、のんびりとした空気が味わえて
居心地が良かったっす ![]()
![]()
しかし、抹茶は苦い・・・![]()
当たり前ですが
『抹茶ラテ』くらいのつもりで飲むと
エライ目にあいました ![]()
そして、次に向ったのが
本日のメイン
金閣寺から車で10分ちょっとの所にある
原谷苑です ![]()
去年、訪れる機会があって、
すっかりハマっちゃいました。
4000坪もの広大な敷地というか
山の斜面が多種多様な桜で埋め尽くされ
回廊のようになった斜面を歩くと
その斜面の高低差から様々な
桜の姿が見ることができます。
と、ここまでは夢の世界にいたのですが
1歩敷地を出ると、帰るのが大変 ![]()
原谷苑へは、マイカーで訪れる事が出来ず
公共交通機関を使わねばなりません
帰りのタクシー乗り場は長蛇の列で、
順番が来るのが1時間以上先・・・![]()
金閣寺方面へ向うバスは1時間に1本・・・![]()
どちらにせよ、1時間以上は
ただ、またなければという状態でした。
そして、僕らは歩いて金閣寺駐車場へ向う
事にしました。![]()
で、いざ歩いてみると、コレが意外に楽しい ![]()
あーだ、こーだと話したりしているうちに
40分なんかあっという間に過ぎちゃって
気が付きゃ金閣寺 ![]()
タクシー待つより先に着いちゃった ![]()
帰る頃には時間もちょうどよく
17時頃だったので、帰る事にしました。
やっぱ桜っていいっすね~ ![]()
とっても穏やかな気持で1日を過ごす事が
出来ました。
(○・ω・)ノ————-end————-
衝撃の新事実・・・
皆さんこんばんわ![]()
先日ショッキングな出来事が発覚しました。
東かがわ市は、旧大内・白鳥・引田の3町からなる
新しく出来た市です。
その東かがわ市が誇る
たこ焼き屋『たこ平』が
移転しちゃいました![]()
( ̄□ ̄;)ガーン
しかも高松に![]()
(o゚д゚o/)/
・・・今日、引田のお客様のお宅へ訪問する最中に
店へ寄ってみると
自販機は撤去され、
窓には『移転のお知らせ』の張り紙が
貼ってありました![]()
その張り紙によりますと
たこ平の新しい場所は
高松市東山崎町だそうです![]()
県道10号線(大川町のみろく公園前を通って
屋島のオートバックスへ抜ける道)を
道なりに進むと三木町を越え
高速道路をくぐる交差点に差し掛かります
そこを左折(西へ)した、すぐの反対車線を
見てみると、そこには
見覚えのある『たこ平』の看板が・・・
閉店してなくて、ほっとしたのですが
近くの馴染みの店がなくなったのは
少し寂しい気がしますね![]()
でも、高松へ行ったけど
また食べに行こーっと![]()
桜並木 ~パート1~
こんばんわ ![]()
今日はめっちゃええお天気でしたねー ![]()
今年初Tシャツで仕事をしました ![]()
先日の休日に京都へ桜を見に行って来ました ![]()
現在休日は高速料金が格安なので
活用させてもらいました。
白鳥大内を出発して、明石の橋を渡り
山陽道を走り、吹田から大山崎まで名神高速
そして京滋バイパス・阪神高速京都線を使って
京都駅のほぼ裏までしっかり高速を走って
本来なら9,000円近くかかる高速費が
わずか2,500円程度 ![]()
あぁ、一生この金額ならなぁー
・・・と思いつつ京都市内へ ![]()
抜群の晴天の下、訪れたのがまず、鴨川沿いの側道の桜並木。
五条通りから上賀茂神社までの約7キロを
車で通り抜け、上賀茂神社へ ![]()
![]()
広大な境内に桜や様々な杜などがあり
散った桜の葉が木漏れ日がキラキラ反射した
小川を流されていました。
次に向ったのが、上賀茂神社から
車で15分程度の所にある北区の
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)というお寺に
行きました。ここはなんの変哲もない
ただの小さなお寺です
が
桜は抜群に綺麗でした ![]()
近所から来たであろう数名と
アマチュアのカメラマンが数名いただけでした。
ある意味『桜』を楽しめる場所でした。
上品蓮台寺を出たあたりで
ちょうどお昼頃だったので一旦
八坂神社近くのおばんざいランチ
の店へ行きました。
個人でされているお店なので、限定20食で
カウンター越しにママさんが惣菜をよそってくれました。
偶然にも僕らが20食目だったらしく
後に入って来るお客さんがいなかったので
食べ終わってからママさんと話をしました![]()
そして次に向ったのが・・・
・・・今日はもぅ眠くなってきたので、この辺で(笑)
続きは後日~~~~
次は~ 大阪~ 大阪~
こんにちは
今日は本当に良い天気でしたね~ ![]()
仕事の打合せで、とらまる公園へ行くと
北側駐車場脇の芝生公園の桜の木の下で
お弁当を食べている家族連れがいました。![]()
めっちゃ微笑ましい光景っすね ![]()
さて、今日のお題ですが
昨日、大阪の梅田で
営業の研修会があったので
同期の子と行ってきました。![]()
![]()
その研修が夕方に終わり、
予定しているバスの時間まで余裕があったので
各自で時間を過ごす事にしました。
(ゝ∀・◎)
大阪は高校を卒業して2年間住んでいたので
主に梅田で遊んでいました ![]()
香川に帰って来て、ほとんど梅田へは
行かなくなったので、梅田を歩いてみる事にしました。
梅田は、僕が住んでいた頃あたりから
再開発が始まり、今や多くのビルなどの
建設ラッシュでした ![]()
![]()
![]()
![]()
そして、阪急梅田駅の東にある
ナビオ阪急(現・ヘップファイブ)から
梅田ロフトまでの茶屋町という街に
様々な年齢・ファション・人種の人達が行きかい
その人達を捕まえんとすべく勧誘を続ける
居酒屋・カラオケ・アンケート・
ティッシュ配りの人・ダフ屋にバッタ屋
ストリートミュージシャンに警察・・・
そこには活気が満ち溢れていました。 ![]()
いつかこの三本松にも
その活気が取り戻せるキッカケが
僕にも手伝えればと思いながら
大阪を後にしました ![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
小春日和は冬ですよ
こんにちは ![]()
ブログを始めて1年が過ぎると
季節ネタなどは、去年すでに書いてたりして
内容がかぶらないようにと、読み返すと
少し懐かしい気分になります。
(ゝ∀・◎)
日記っていいですね。![]()
過去の出来事や想いが残ってますもんね。
元々作文や文章を作るのは嫌いではない作業なので
このブログを結構楽しみながら
書いています。
( 最近は停滞気味ですが・・・
)
というワケで今回は 『桜』 について。
昨年は 「 春よ来い 」 というタイトルで
日記を書きました。
桜を見ると、なぜこんなに和むのだろうとか
京都に住んでいた頃は桜の咲くこの季節が
1番好きだったとか etc…
今日も車で移動しながら ![]()
「 やっぱ、桜ってええよな~ 」って
仕事の慌ただしさを忘れて
穏やかな気持になっていました ![]()
実は今年、『 お花見 』は桜だけじゃ
ないんだという事を先月実感しました。
徳島の阿南のとある梅園に
梅の花を見に行こうって事で、
連れて行ってもらいました。
( ̄∀ ̄*)))
車を走らす事、1時間ちょい ![]()
![]()
絶好の晴天のなか、とある梅園に着きました ![]()
そこには、1000本近くの梅の木が・・・
めっちゃキレー ![]()
今まで、梅の花があんなにキレイだと
感じた事はなかったので
めちゃめちゃ感動しました。
Σ(ОД○*)
その梅園の周囲は杉の山々なので
抜けるような青空と、深緑の杉の木
無数に咲いた淡く色づいた梅の花
そしてそれらを見ながら
手作りのお弁当を食べる ![]()
うーん・・・![]()
心地よい休日を過ごすことが出来ました。
(o^▽^o)
来週あたり、今度は桜を見に行ってみよーかなー ![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
お客様サポート係
今日は僕の仕事についてお話ししようと思います ![]()
僕の仕事は 『 お客様サポート係 』 です。
業務内容として主には
我社で過去に工事をして頂いたお客様(OB客様)の
お家のケアと我社とお客様を繋ぐパイプ役です。
時には 『 情報誌 』 なるチラシをお客様宅に
配ったり、新築後 1年・3年・5年・・・と
定期点検にお伺いしたり
リフォームや器具等の交換・修理をした後の
アフターケアとして、訪問やお電話させて頂いたり
しています。
(ゝ∀・◎)
それ以外にも、訪問ついでにお家の雑用を
たまわったり、お客様の話し相手として
お茶を頂いたりしています。(僕は甘い物が大好きです。)
o┤*´ε`*├o
今朝も三本松のOB客様のお宅で
メンテナンス作業を終えた後、お客様と
お茶をさせて頂いている時に
「こんな細かい事で呼んですいませんねー
でも、こうして来てくれて助かりました」
と言って頂きました。
(ノ≧▽≦)ノ
我社の経営理念に
『 個々の真に豊かな生活の実現を目指そう 』
という言葉があります。
お客様それぞれ形は違いますが、お家を通じて
豊かな生活を送って頂きたいという想いが
僕らにはあります。
その1つとして、僕の 『 お客様サポート係 』 という
仕事があり、お家が出来てから本当のお付き合いが
スタートするのだと考えています。
そういった事も含め、本当に些細な事でも
構いませんので、どしどし我社に連絡下さい。
(○・ω・)ノ————-end————-
クイズ番組が大好きな・・・
ご無沙汰してます。![]()
すいません ![]()
この2ヶ月間、全く書いてませんでした ![]()
何度か書き出したんですけど、
途中で話が行き詰ったり
しちゃって・・・ ![]()
さて、今日は気を取り直して
タイトルの 『クイズ番組が大好きな・・・』ってのは
うちの母です。
一緒にテレビを見ながら晩ご飯を食べてる時に
クイズ番組が放映されてると
僕は落ち着いてご飯が食べれません・・・
(。-д・)b
なぜなら、うちの母、答えちゃうんです ![]()
しかも考えながら・・・
「 え~~、なんやろか?○○かな~
○○や
アレがこうで、ほんで○○やなー 」と
さも、番組内の回答者になったかのように・・・
で、本当にわからない時だけ無言になってます ![]()
(´Д`|||) ワカンナイ・・・
いや、僕もクイズ番組は嫌いじゃないっす ![]()
iQサプリとか結構好きなんです。
わかりそうでわからん、あのイライラ感が
結構楽しいのに、横で母が
「 ○○やー
」って・・・
Σ(ОД○*)
うわ~、答えちゃったよ ![]()
俺にとってのシンキングタイム
意味なくなっちゃったよ・・・ ![]()
でもまあ、本人が楽しそうなんで
僕はその横で、わかっちゃった答えが
頭の中でグルグル回りながら
無言でご飯を食べています。![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)




