最高速ランナー
今日、とある後輩と話をしている時に
スピード違反の話になりました
その後輩は昨夜、高速を走行中
路肩でパトライトを点灯して停車していた
パトカーを速度超過で追い越して捕まったそうです
きっとそのオマワリさんは爆笑しながら
彼を捕まえたことでしょう・・・
そんなこんなで、スピード違反の話をした後に
ふと、数年前、父とした車の話を思い出しました。
父と出かけるトキはたいがい車の話をします
エンジンの調子がどうの、ブレーキの効きがどうの・・・
毎回、他愛もない話です
そんなある日、『燃費』の話になりました。
「 お前の車は(燃費)どのくらいや? 」
と、聞かれたので
「 だいたい、8~9(km) やなー。
高速が多い時は10いきよるで 」って
答えると「 まあ、そんなモンか・・・ 」って。
「 ほな、オトンのは? 」って聞き返すと
「 う~ん、俺のは、(時速)150~200くらいで
走っとる時が1番(燃費が)延びるんやけど
200~250kmになると急激に悪くなるんや~ 」って
・・・ん ちょっと待った
アンタ普段いったい何kmで走っとんねん
って、ツッコむと、ニヤーっとして
「 お父さんは上手いから、お前はマネすんなよ 」
と、真顔で忠告してくれたので
俺からも・・・
せーへんわ
お父さんは若い頃、仕事帰りによく
車で四国1周したもんや と
ワケのわからん自慢をしていた
そんな愉快な父でした
バンドブーム再来 ~その3~
先週の木曜日に楽譜が届きました
十数年ぶりに見る楽譜です
一通りCDに合わせて目で追っていったのですが
さっぱりワケがわからん・・・
でも、数小節づつ曲を止めてベースを弾き
少しづつ進んで、この1週間でなんとか
覚えれたのが曲
早いのか、遅いのか・・・
仕事が終わって、メシ・風呂を済ませてから
練習を始めても 11時くらいから・・・
なかなか、思うように練習ができませが、
めちゃめちゃ楽しいっす
『そう、そうこんな感じや
』
などと、1人でブツブツつぶやきながら
練習しています
3月末に全員揃って、練習スタジオへ行こうって
話になりました
ヤべーめっちゃ楽しみや
冬らしさ
最近めちゃめちゃ寒いっすネ
そのおかげで、東西に延びる香川と徳島の県境の
山々に雪が積もっています
白い雪をまとった事で、山々の輪郭がはっきり浮き上がり
普段見慣れているハズの景色が
ちょっと違った風景に思えます
そんな景色の、ちょっとした変化が新鮮に感じ
疲れたココロをちょっとなでてくれるような気がして
癒されます
そんな景色を出勤前に見とれていると、気がつけば
朝礼始まってるや~~ん
そういう理由でちょっぴり遅刻してしまった
数日前の朝の出来事でした
それしか考えれんわ~~
昨日、仕事の休憩中の出来事・・・
午前の休憩時間となり、先輩が
「ジュースおごったるわー」と言ってくれたので
2人で自販機の前へ行きました
その先輩が
(先輩)「何にする? ・・・あイヤ待てよ
孝志くんは ココア やろ?」
(俺) 「え なんでわかったんスか
」
(先輩)「そんなん、ココアしか、考えられんわ~」
そして、午後の休憩時間・・・
後輩が「僕が(ジュース代)出しますわ~」と
言ってくれたので、おごってもらう事に
(後輩)「孝志くん ココア でええんでしょ?」
お前もか~い
(俺) 「お、おう。何でわかったんや・・・?」
(後輩)「そんなん、ココアしか考えれんのに」
う~~~ん・・・
確かに昨日は冷えたし、ココアな気分やけん
2人共正解なのですが、
ナゼわかったんだ・・・
甘党=ココアなのか・・・
そんなに俺って単純なのか・・・
そんな疑問を自分になげかけた土曜日でした
バンドブーム再来 ~その2~
今日、僕の元に1枚のが届きました
先日、バンドの誘いをしてくれた友人からです
課題曲として曲が
ピックアップされていました
CDを再生してみると、10数年前に
何度も何度も練習した 数々の曲が入っていました
目を閉じて、耳に入ってくる曲と共に
当時の思い出もよみがえり
鳥肌が立ちました
聞こえてくる曲の自分の楽器の音を
必死で耳で拾いつつ、全曲聴き終えて
『やっぱりええな~~~』
なんだか10代に戻ったような気分です
後日、譜面が届くそうなので、
練習を再開してみようと思います。
僕が担当する楽器はベースで
その音色が目立つ曲が数曲あるので
がんばって夏ので演奏しようと
思います
ここでティラミス
今日、仕事が終わってから
『甘い物を食べに行こう』って事になったので
お出かけしました
はじめは、オープンしたカフェがあるので
行ってみると・・・ お休み
気を取り直して、次の店へ
その店は、雑貨屋と
アイスクリーム店が一緒になっていたため
店が開いていました
ところが、アイス店に入ろうとしたところ
〔本日の営業は
終了いたしました。〕
えーー
マジですか・・・
高松市内をブラブラしつつ気づきました
『この時間って、ほとんどの店が閉まってるよな~』
の針は10時前・・・ 『そりゃそうだ
』
助手席の子が
『じゃ~あ~、ビックリドンキーへ行こう』
『…なんで』
『まぁ、行ったらわかるって』
と、言うので、店内に入りメニューを見てみると
僕の大好きなティラミスが
しかもパフェで
そして超美味い
まさか、ハンバーグレストランで
ティラミスを食べるとは・・・
意外な場所で食べた好物は格別でした
行って来ました 大渡ダム
正月休みの最終日 月
日に
大渡ダムへ行って来ました
前日までの腹痛が全快してないし
お腹の調子が気にはなったのですが、
連休最終日に家に居るのはもったいないような
気がしたので、行く事にしました
自宅を出て、高速を走り、高知県の山中を走る事、
時間ちょっと 油断した隙に フッ と現れた
『大渡ダム』 の看板
側道に入り視界に入ってきた構造物…
ウオッ
デケぇ
建造されて約30年
程よく古びて濃いグレーなコンクリートに
数年前に塗られたであろう、真っ赤な放水ゲート
う~~ん ダイナミック
色んな角度からダムを楽しんだ後は
四国カルスト経由で愛媛から帰ってきました
いや~、ダムっていいよね
新年早々・・・
あけまして
おめでとうございます
今年も ワタクシのブログ共々よろしくデス
さて、今年の正月休みは友人を含め
病人続出の年明けとなりました。
そのほとんどが
『嘔吐下痢』
に、かかったようです
僕の場合は嘔吐はなかったものの、
3日の明け方~昨日の夕方まで
「便所で暮らそうかいな?」と思うくらい 苦しめられました
今日も1名、病状を訴えるが届きました
昨日、点滴を打ちにに病院へ行って、看護師さんに聞いてみると
「 結構はやっとるよ 」
とのことです
インフルエンザも辛いけど
嘔吐下痢も辛いっすね・・・
1年の締めくくり
今日(12月29日)は、ウチの会社は仕事納めという事で
みんなで事務所の大掃除をしました
毎回、僕にとって、大掃除とはテキトーの済ますだけの
ような感じでしたが
今回は気付けば真面目にしていました
この1年を振り返りながら・・・
2007年という年は、僕にとって、会社にとって、
お客さんを含め多くの人にとって
衝撃的な出来事がありました
僕、個人でも色々ありました。
丸3年間やめていたタバコを吸っちゃった数週間もありました。
落ち込んだり、半べそかいたり、イライラするあまり
他人に当たったりした事もありました。
でも、それ以上にいい事もいっぱいありました。
新たに多くの人に出会いました。
新しい趣味を見つけました。
お酒がダメな僕が、先日、友人に芋焼酎をひとくち
飲ませてもらうと、案外おいしいと思ってしまった事もありました。
だから僕は今日も元気です
ついさっき、日付がかわったので、今年も残すところ
あと、丸2日となっちゃいました。
来年はどんな1年になるんやろか・・・?
困った出来事にいっぱい出会うんやろな・・・
『試練や困難はその人が乗り越えてゆける分しか訪れない』
というのをどっかで聞きました。
確かにそうですね。
人は日々試練を乗り越えながら、生きていますもんね。
自分の成長させるジャンプ台として。
さて、来年は来年を楽しむ事にします
では、また来年 よいお年を~~~~
バンドブーム再来!?
ちょうど1週間前
高校時代からの友人から電話がかかってきました
僕らが高校時代によく聞いていたミュージシャンの
JUN SKY WALKER(S) 《ジュン スカイ ウォーカーズ》が復活したってな~って
話でした。
でも、その話ならもう、1ヶ月も前にご飯を食べながら
したハズなのに、今更なぜ電話で・・・
「・・・実はな、長町サン・・・ またベース弾く気ないん?」
え
なんと、バンドをしようというお誘いの電話だったのです
僕は高校生の頃、バンドブームに乗って、バンドを組んでいました。
当時、エックスジャパンのギターリスト
HIDEの大ファンだったので、作ったバンドも
エックスのコピーバンド
もちろん担当は
ギター
ただ、曲が超ハードなため、
死ぬほど難しかった~~~
で、文化祭の助っ人でジュン スカイ ウォーカーズのコピーバンドで
ベースも弾いた事がありました
その当時のメンバーからの誘いなのです。
この1週間、けっこう悩みましたが、
誘いを受ける事にしました
決め手は、8月に某公園の野外ステージで
アマチュアバンドが集まったライブに出る事です
ライブステージで演奏する感動と興奮が
また味わえるかと思うと、この誘いを逃したら二度とないかも
まだ、何にも始まってない状態なので、この先どうなるか
わかりませんが、やれるだけの事はやってみようと思います
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)