夏が来た!!!
最近狂ったように毎日が暑いっす![]()
でも、この暑い季節だからこそ
熱いイベント
がメジロオシです
夏は![]()
僕の夏の1番の楽しみは
大好きな南国高知の海を
見に行く事っす![]()
わぁ━━ヽ(。´▽`。)ノ━━ぃ!!
梅雨が明け、夏の日差しが
容赦なくあたりを照らし
灼熱の日々が訪れますが、
青空に浮ぶ入道雲を見ると
必ず高知へ行きたくなります ![]()
![]()
高知の海から見る太平洋には
島が1つもなく
空と海の境が
うっすらとした水平線で
区切られているだけの
青い世界
そして、その水平線から少し
浮いたトコロにゆったりと浮ぶ
入道雲
海の広大さを、感じる事が事が出来ます
今年は身近に
高知愛好者がいるので
去年より行く回数が増えるかも
しれません![]()
高知最高っす
(v≧∀≦)-☆
私、がんばるよ
うおっ![]()
(o゚д゚o/)/
みんなのブログカウントが
1000件越えました ![]()
ミヨっさんを除いては(笑)
最近、安部っちが
勢いよく更新しています ![]()
先日、ミヨっさんが安部っちに
『 ブログ書かんヤツは
最低やぞー 』
って、ひやかされてました ![]()
トータルでは、ミヨっさんの方が
多くアップしてるのにね・・・ ![]()
・
・
・
しかし、高嶋君や安部君が
1000件越えちゃいましたね
(p≧∀≦q)〃
ブログキングの僕としましては
若干、危機感をつのらせてオリマス ![]()
社長と部長のブログにはカウントが
出ませんが、出ていたらどのくらいに
なってるんでしょうね
(*・∀・)b
キングの座、危うしっすね
(○・ω・)ノ————-end————-
旨そうに食うの~~
昨日の仕事中の話
昨日は、
13:00~大川町で打合せ
次いで、
14:30~高松の円座で打合せ
その後、
15:30~同高松市飯田町の業者さん宅へ
という具合の予定でした。
(´ゝ∀・`)ノ
13時から大川町なので、
昼食
をとって、充分休憩時間が
あったハズなのに、
お昼休みに用事が出来たりして、
食べそびれ、結局、昼食をとれたのが
飯田町の業者さん宅の帰り道 ![]()
16時前頃でした。
d(´д`o)
でも、昨日は17時から
営業の会議があるので、
ゆっくり昼食をとれない為、
やむなく、屋島のマクドナルド
ドライブスルーへ ![]()
商品を受け取り
国道を東へ走らせている最中に
ハンバーガー
を食べていました。
昨日は、一緒に同行していた人が
いたので、その人の助手席で
食べていました![]()
ハンバーガーを モグモグ と食べながら
ちょっぴり無言になっていました。
そんなトキ運転していた人が
『 孝志君、ホンマ旨そうに食うの~~
』って。
『 え?そうっすか?
・・・まぁ、嫌いじゃないっすからね~
』
と言いつつ、僕の視線の先には ![]()
![]()
僕らのトラックの前を走行する
1台の
トレーラーが・・・
その積荷を載せて走ってるトレーラーが
カッコいいなー ![]()
なんて思ってたなんて
ハズかしくて言えませんでした
ニャハハ(照´▽`*)>”
すがすがしい朝
おはよーゴザイマス ![]()
僕は今日、5時半に起きちゃいました
たまたまですが・・・
・゜・(PД`q。)・゜・
昨夜、寝る前に送った
ケータイメール
の返信を待ちつつ
ベットで横になったら
そのまま寝ちゃってました ![]()
で、明け方、部屋の明るさで
目が覚めちゃたし、
朝刊もまだ届いてなかったので
とりあえず会社に来て
窓を開けつつ
空を見上げると ![]()
![]()
青空に浮ぶ白い雲が
![]()
めっちゃキレイでした
清々しいゼ~~~![]()
・・・と、いうワケで
日記のタイトル画面も
青空にしてみました
(ゝ∀・◎)
(○・ω・)ノ————-end————-
チーズ好き
僕は基本的に乳製品が好きです ![]()
その中でも特にチーズが大好きです ![]()
ケーキが好きと感じたキッカケも
ごく、シンプルなベイクドチーズケーキだったように
思います
v(*´∀`*)v
昨日、ゴールデンウイークに
神戸のチーズフォンデュ屋さんに
行った時の話になりました ![]()
お店でチーズフォンデュを食べたのは
その店が初めてで
マジっすか
というくらい
メチャクチャおいしかったっス ![]()
値段もチョッピリ
マジっすか
というくらい
しましたが、
おいしかったので
ひじょうに満足でした
(*ゝ∀・)b
今週の土曜の夜、ひょっとしたら
そのお店にもう1回行く事が
出来るやもしれません ![]()
![]()
って、考えてたら
本気で食べたくなってきたので
今日はもう、帰宅します ![]()
![]()
帰宅前に一句
あぁチーズ
どうしてそんなに
おいしいの
おそまつサマでした…
(○・ω・)ノ————-end————-
マジっすか!?
僕は昨日の日曜
散髪へ行ってきました ![]()
![]()
そして、今日
サッパリした頭で出勤し
次第に皆が出勤してきました ![]()
まず、最初に
工事課・塗装担当の
K夫さん が散髪して
スッキリした頭で出勤してきました ![]()
続いて 「 おはようございます 」 って
出勤してきた、総務課の M本さん( 旧姓 A松さん )
が前髪をカットして
ストレートパーマをあてて来ていました ![]()
その時点では
「 わー、偶然やねー
」って
思っていました…
次に、建築課で現場監督をしている
A部君 がさっそうと出勤して来ました
そして、な・なんと ![]()
![]()
その頭はサッパリ散髪されていましたー ![]()
トドメは、パートで来ている
K ぐちサン…
彼女も髪をカットし、
ストレートパーマをあてていました![]()
Σ(●´д`ノ)ノ
社長をはじめ、
役員の人らを除くと
各課それぞれ1人づつ
髪型を変えて来てたという
珍しい月曜日でした![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
テンション ダダ下がりや~
今日の現場は五色台でした。
僕がトラックを運転して
助手席には、3つ年上の
相棒が乗っていました ![]()
片道1時間半
たっぷりラジオを聴く
暇がありました
浜村淳の朝の番組で
彼が映画を紹介するコーナーが
ありました。
今年の7月に公開される
『 火垂るの墓 』の
実写版
の紹介です
最初、2人して
「 もぅ、見飽きたっちゅうねん 」
とか
セリフのマネをしたりしていました ![]()
ところが・・・
浜村淳の
ストーリーと背景描写の
見事なコト ![]()
Σ(ОД○*)
すっかり、話にのめり込み
終始2人は無言・・・ ![]()
しまいにゃ
チョッピリ
泣く始末・・・
(´_`。)グスン
いや、ホンマに凄いんスよ
浜村淳 ![]()
コーナーが終わって
一息ついた後に
出た言葉が
『 戦争ってイカンよな~~~ 』
ε-(´д`;) フゥ
現場へ向かう車中やのに
テンション、ダダ下がり ![]()
な
土曜の朝でした
(○・ω・)ノ————-end————-
俺ってそんなに…
今日の午後からは
市内3箇所の幼稚園で工事がありました ![]()
数日前、現場で職人さんの手配などをする為に
各幼稚園へ作業場所の
確認へ行った時の事。
三本松の幼稚園で職員の方と
作業の打ち合わせをし終わった頃に
ふと、会社名を名乗ってない事を思い出し
「 ワタクシ・今回の工事をさせていただく~ 」
と、名刺を差し出したトコロ
『 ・・・ん? 』って表情で
僕をジっと睨み
「 長町くん? 」
「 ・・・ええ、長町くんです 」
「 私の事、覚えてない? 」
「 ん? 」
「 ほら、丹生の幼稚園で、
隣のクラスの担任だった
○○ですよー ![]()
」
スンマセン 全く覚えてないっす ![]()
![]()
帰って、オカンに
「 丹生の幼稚園で○○先生っておったん? 」
って、聞いてみると、
本当に隣のクラスの
担任の先生だったそうです ![]()
今の僕を見て、約27年前の僕を
思い出してくれたのには
ホントびっくりしました ![]()
Σ(・ω・ノ)ノ
僕以外の多くの園児を見てきたにも
かかわらず…
僕って、そんなに
インパクトあるんスか
σ(´x`o)
よく、 『 1度見たら忘れられん 』 と
言われますが
そんなに僕って
印象深いんスか
【σ´・ω・`●】
でも、それって
営業マンにとって
めっちゃプラスっすよね~~ ![]()
今後ともヨロシク![]()
(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
(○・ω・)ノ————-end————-
AIっていいよね~
今日は僕の好きなミュージシャンについて…
最近けっこうハマっているのが
『 AI 』 という歌手です ![]()
イタリア系のクオーターで
アメリカ生まれの
鹿児島育ちの26歳です ![]()
常にポジティブな歌詞
と
力強い歌声
と
時々ホロっとするメロディー
が
ツボにハマっています ![]()
2005年に発売された
『 Story 』 なんか最高っす ![]()
落ち込んだトキや
悲しい事があったトキは
夜の高速を走りながら ![]()
![]()
ガンガンに歌います ![]()
そしたら
あ、俺も頑張ろう ![]()
って思えます
(9・Д・)9 頑張るぞ~!!
皆さんは自分を元気付ける 『 ネタ 』 って
ありますか ![]()
(○・ω・)ノ————-end————-
ありがとうございます
東かがわ市での新築披露展示会
この3日間、本当にたくさんの方に来て頂き
会場スタッフを始め、社員一同
感謝の気持ちでいっぱいです
((o(・∀・`o)ドモドモ(o´・∀・)o))
懐かしい方がいらしたり、
ご近所さんがいらしたり
僕が外出中に、まさかと思うような
人が来てくれたり…
本当に多くの方を接客させて頂き
運営している僕らが
楽しませてもらった様に思います ![]()
今後も色々な形で
皆様の身近な存在となれる様
頑張っていきますので、
なんなりと声を掛けてくださいネ
(*ゝ∀・)b
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)




