洗車
昨日、久々に自分で車の洗車しました
去年の年末にで洗車して以来です。
自分で洗うのは1年半ぶりぐらいかな~
今はマンション暮らしなので実家に帰って洗車です。
で給油するたびに洗車を進められるほど汚かったので洗車後はものすごく綺麗になりました
前に洗車した時に私のオカンの旦那に「この水泥棒が~」っと言われましたちなみに我が家の実家は冬に灯油はドラム缶で購入するのですがこっそりポリタンク持って灯油入れてたらバーちゃんに見つかって「この灯油泥棒が~」とも言われました
出て行った次男の身はつらい…
洗車した後は甥っ子と一緒に犬の散歩に行きました。おしまい
現場の前はケーキ屋さん
ただいま高松にてマッサージ屋さんの店舗を施工中です
う~ん…去年と同じ時期にも施工しました。志度で…
まー2006年の春にも三本松で施工しました。
もちろん施主様は同じです。ありがとうございます。
後、徳島にも2店舗あります。そこは県外なので施工してないんですが…。
5店舗経営すごいっす
今、施工中の現場はレインボー通り沿いで道の向こう側にサ○フ○ソンってケーキ屋があります戦艦大和さんにはわかりますよね
前回行った時に事務員さんに頼まれてケーキ買いにいきました。
え~…店内は女子ばっかりで私の服装はTシャツと作業ズボンに首にタオル巻いてました。ちょっぴり恥ずかしい…
行く前に購入するケーキをメモってましたのでメモ見ながら、ウィルキンソンジンジャエールとマンゴーのジュレって言う舌噛みそーなケーキ名を注文した時何故か店員さん笑ってます…。発音間違ったかな~
工期は7月下旬です。後、何回頼まれるかな~
今日、出社したら孝っさんにお土産もらいました
なんじゃこれ…
原材料名が水道水って…
ウムム…大阪!なかなかやるな
スペイン優勝!
ふふふ…
私の予想通りEURO2008スペイン優勝ですね~
得点王も予想通りダビド・ビジャです
これから欧州のサッカーは休息に入って8月から9月にかけて各リーグの開幕です。国によって開幕の日が違います。
これからの注目が移籍マーケットです。
EUROで注目を浴びたロシアのアンドレイ・アルシャビンをバルセロナが狙ってます。すでにチェルシーがバルセロナのデコを獲得したりもう移籍マーケットは動き出してますので私も目が離せません
ちなみに日本のJリーグは申し訳ないのですがまったく興味がなく選手もあんまり知りません
私的に一番見てておもしろいのはイングランドのプレミアリーグです。
スペインのリーガエスパニョーラもおもしろいっす。イタリアのセリエAはあんまりですね…
しかし私はセリエAのインテルファンです。ただいま3連覇中フィーゴも残留するし監督はモウリーニョに変わったし次も優勝だー
チャンピオンズ・リーグも優勝して欲しい…
ドイツVSスペイン
EURO2008決勝が日本時間の3:45分からあります。
TV放送しますがさすがにON TIMEでは見れないっす
朝起きたら優勝国が決まってると思います。
前々からブログに書いてますが私の予想はスペインが優勝です。
残念なのがドイツの司令塔のミヒャエル・バラックが怪我で出場が微妙らしいです。今大会最多得の4点取っているスペインのダビド・ビジャは欠場ですが多分このまま得点王になると思いきやドイツのルーカス・ポドルスキが3得点なので得点王もまだまだわからないっす。
EUROが終わったら欧州勢は2010年ワールドカップ南アフリカの予選が始まります。また熱い戦いがはじまります。
そーいやアジア予選は今度は最終予選です。韓国と北朝鮮とグループが別れたのでよかったと思います。韓国とか中国は対日本戦になると実力プラスαでめっちゃ強くなります。まー昔の歴史とかの遺恨が複雑に入り混じってますから…。
韓国・イラン・オーストラリア・日本は予選突破するでしょう。
南米の方はブラジルが苦戦しています。まー4・5枠あるのでブラジル・アルゼンチンは突破するでしょう。
アフリカの方は…長くなるのでやめます。
では最後に1-2でスペイン優勝で決まり
EURO2008 PART2
あれれ~
前回のブログで決勝トーナメント1回戦の予想がスペイン以外すべて外れてしまいました
オランダ負けちゃった
ロシアのアンドレイ・アルシャヴィンいいっすねぇ~。こいつのせいでオランダ負けました
そーいやシーズン中のUEFAカップでロシアのクラブチームのFCゼニト・サンクトペテルブルクが初優勝したんですけど、その原動力がアルシャヴィンなんですよ~。
またロシアの監督がヒディングっていうオランダ人なんですが日韓ワールドカップで韓国の監督をして、ドイツワールドカップではオーストラリアの監督をして、すべていい結果を残してますね。
次回はドイツVSトルコですが…ド、ドイツで。
スペインVSロシアは…私が優勝の予想をしているスペインに勝ってもらわないと困ります
得点王はスペインのダビド・ビジャで決まり
トルコ以外はEUROの優勝経験があります。その中でドイツが3回も優勝してます。
ワールドカップと違ってEUROは予測不能です。ですのでトルコが初優勝するかもしれません…。過去を振りかってもユーゴスラビア(現在はセルビアモンテネグロからセルビアになってます。)の代わりに出場したデンマークが初優勝したり、前回大会はギリシャが初優勝してます。トルコがドイツに勝つと…今大会もサプライズが…あるかも
EURO2008
4年に一度あるユーロ2008が6月7日に開幕しました
すでにグループリーグが終了し8強が残りました。
私が応援しているオランダは死のグループといわれるグループCで全勝で突破スペインと並んで優勝候補の一角です。
予想外な結果でスウェーデンがロシアに負けて敗退とドイツがクロアチアに負けて2位でグループリーグを突破した事です。ドイツはこれで準々決勝でポルトガルと当たります。
ここで敗退したチームの私なりの分析です。
スウェーデンはエースのズラタン・イヴラヒモビッチに頼りすぎましたねぇ~
フランスはジダンが引退してから世代交代がうまくいってないしアンリもこれで代表引退するし…
前回覇者のギリシャは全然駄目でしたねぇ~前回はまぐれ
チェコはネドベドが復帰していたら違う結果になったかも…グループリーグ最終戦のGKツェフのイージーミスが痛いっす
さて決勝トーナメントの予想をしていきます。
ポルトガルVSドイツは…ポルトガルで。
クロアチアVSトルコは…無論勢いのあるクロアチアで。
オランダVSロシアは…もちろんオランダで。
スペインVSイタリアは…スペインで。個人的にはイタリアが好き
と、まーこんな感じで進んで行くと思います。
イングランド…見たかったなぁ~。多分これでイングランド代表のベッカムは見れないかも…
スペインのラウールも今回代表に呼ばれてないから見れないなぁ~アラゴネス監督サン呼んでやってよね。
イタリアのデルピエロも今回が最後っぽいので頑張って欲しいなぁ~
ちょっとマニアックになってきたのでこのへんで…。知ってる人はわかりますよね戦艦大和サン
スポーツTV観戦
昨日帰ったら嫁が興奮してました。
TVでバレー観戦していて「今、ええとこなんやー」と。
永遠の宿敵韓国戦らしいです。
得点が入る度奇声を上げて喜んだり審判に文句言ったり様々ですが…
挙句に友達とメールしながらあのプレーはよかったとか誰々がカッコイイとか器用な事してました。
TVは録画なので私は帰ってきてインターネット見てたら結果を知ってしまいましたので嫁に伝えようとしたら「言わんといて!」と一蹴されました。
結局最後まで見てました…
私がサッカーを見るのと同じ感覚なのかなーと思いました。嫁さんはサッカーに興味なし…
そーいや6月7日からユーロ2008が開催します。見たい!スカパー契約しようかな…
オランダ・イタリア・フランス・ルーマニアのCグループが見物です。う~ん…予想はイタリア、オランダが予選突破で…。優勝はスペインかポルトガルで…。応援しているのはオランダです。
イングランドが参加してないのが寂しい…
ゴルフコンペ
先週の日曜日に第22回ハウスサービスゴルフ同好会が讃岐カントリークラブで開催されました。
私は前回から幹事に就任しておりましてこれから3年間、同好会会長のサポートをしてまいります。
ちなみにゴルフ歴は今回で4回目です。そう…超ヘタクソが幹事やってます。
このカートに乗ってコース移動します。
7番ホールでアクシデント発生
なんと私が打ったボールが近くにいたD建材の常務N氏の足に直撃しました。
ファーっと言う余裕もなくN常務の足に…
高松市にある大○建材の常務のNさんゴメンナサイ
一番手前に写っているのが○和建材の常務のN尾さんです。仕事でいつも私の無理を聞いてくれてお世話になってます。
ゴルフ風景。
午前60午後65で最終スコア125で紙一重で最後です。しかしハンデが私45あるので80で18人中8位です。
コンペ終わった後は場所移動して表彰式&懇親会です。懇親会の内容は…ここに書き込む事ができません。知りたかったら是非参加してください。
最後に
コンパニオン代が…。S氏、K氏、社長ありがとうございます。
西尾さんゴメンナサイ
ハウステンボス
GW中に嫁とハウステンボズに行ってきました。
高松駅からはるばる6時間かかってハウステンボス駅に到着
博多駅から専用の特急列車があるとは…
入口前で記念撮影…嫁ハン写真撮るのに手間取ってずっとポーズとってる私を横にいる少年がずっと見てました。ハズカシイ…
ハウステンボスといえばオランダ…オランダといえば風車でしょう!
今宵宿泊するホテルヨーロッパです。
夜、晩御飯を食べてから園内を徘徊していたら港のあたりで人だかりが…アトラクションの花火です。10分ぐらいで終わったのですがこの季節に花火が見れてラッキー
カッコイイ~ワーゲンのバス。中身を改造して移動式のカフェになってます。飲みたくないのにコーヒー買っちゃいました…
花畑の前にこんな写真スポットが…
イェーイ二人乗りのレンタサイクル借りて園内を走り周りました。案外初めの出だしが難しい…。多分後ろに乗ってる人の運動音痴のせいですが…
と、まあ一泊二日の短い旅行でしたが年何回かは嫁サンと一緒に旅行に行きたいっす。…休みが合えば
ハワイ最終話
長い間引っ張ってきたハワイの話も今回で最後です。去年の10月の話なんですけどね…
最終日の朝食。ABCストアで購入…おにぎりやお茶も普通に売ってました。
最後のオーシャンビュー…名残惜しいですありがとうハワイ
このJALの飛行機に乗って帰国です。
機内食です。カレーですがグリンピース僕嫌いです。
日本に帰ってきたら讃岐人はうどんでしょう。
関空にてバス待機…時差ボケ中…
と、まあこんな感じの新婚旅行でした。ハワイ何気に楽しかったです。日本語は通じるし、夜中歩いても安全です。(多分…)行く前は否定的な感じでハワイなんて…と思ってましたが芸能人が毎年行く理由が少し分かったような…
これから新婚旅行を控えている?赤○本サンとサトボンのどっちかには是非行ってもらいたいですね~。そして青マルボロお土産に買ってきて
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)