徳島ラーメン
先週の金曜日、徳島の現場に行く機会がありました。
丁度その現場にいつもお世話になっていますD建材のN氏がいました。
必死でドアノブ交換してました
私の用事?(金物検査です)も終わり昼時だったのでN氏と昼飯を食べに行くことになりました。
徳島といえば徳島ラーメン
近くにファミリーマートがあるので情報収集
店員サンに近場のラーメン店を地図に書いてもらって教えてもらいました。
「たしか…ライライケンって言うお店です。」
そしてライライケンに到着…ってオイ!王王軒ワンワンケンだよ
結構混んでます。これは期待できる
あれ?食券で購入?なんかサービスエリアみたいな…
徳島県民はラーメンがオカズでご飯食べるそうです。
周りを見渡すと全員ご飯と一緒に食べてました。
初徳島ラーメン
食べた感想はコユイ…とりあえずコユイ…
生卵が乗せられていたので混ぜたらマイルドになるだろうと…あれ?全っ然変わらん。普通にコユイ…
ご飯食べる気持ちがわからんでもないがコユイ…
帰り道たらいうどんのお店がたくさんあってそっちも魅力的
今度嫁と行ってみよう…たぶん
14年目突入
昨日、散髪に行ってきました
16歳の時からお世話になっている理容店です
今年で14年目突入
東かがわ市松原の狭い住宅街の中にひっそりあります。
男前製造所
初めて来た時このネーミングにやられました。それ以来ずっとファンです。
そしてこれからも…
地元還元行事
本日、三本松ロイヤルホテルにて
「ハウスサービス協力会地元還元行事」が開催されました
スーパーマザーの野上文代様を講師として迎え子育ての公演をしていただきました。
社員はそれぞれの役割が決まっており私はカメラマンとして活躍?しました
この日の為にオカンから一眼レフのデジカメを借りて気合入れて9:00に出社したら幹事以外は9:30集合で朝から気合が空回り気味ちょっぴりはずかしい
会社に帰って撮った写真をチェックしてみるとピンボケが多々…やばいすぐ後ろから社長もチェック
「野上サンが動くからボケてますねぇ~」っと強引な言い訳をしてその場をしのぎました。背景は綺麗に撮れてますので私の腕?
写真道も険しいっす
日曜日なのに来てくださいました皆様に感謝感激
私が呼んだ瓦屋のK君&彼女(早く結婚しなさい)、オカン&オカンの友達、白鳥・大阪のおばちゃん、嫁と甥っ子、来てくれてありがとぉー
チャオ
宵エビス
1月9日会社の社員一部で兵庫県の西宮神社にお参りに行ってきました
去年から各課別ごとに一人づつ順番で行く事になって今年は私です
久々の島国四国脱出気合が入ります
西宮神社は初めてですが規模がスゲ~
西宮駅から神社までの路上に出店が沢山出てましたどれもおいしそう
神社の表門です。ここが有名な福男の出発点です。
お参りの前にお清めします
※左が私
ここが本堂。2回礼、2回手叩いて1礼?隣のおっさんを真似てみました
…あっよく見たら社長でした
スンマセン
何かマグロに小銭貼り付けてました
名前のおみくじがありました。
私の名前は<克幸>と書いて<ヨシユキ>と読みます。<カツユキ>ではありません。しかし克幸の漢字はあったのですがカ行にあったので確実に読み方はカツユキです。今日からカツユキに改名しておみくじを購入しました愛妻家の超やさしい私は妻の名前も見つけて購入
え?境内におばけ屋敷?関西人め
入ってみたかったのですが帰りの時間が近づいていたので断念
わずか2時間程度の滞在でしたがたくさんの屋台や人、人、人で祭り好きの私としては最高でした
明日の10日エビスはもっと人が増えるらしいのでそれも体験してみたい
今度は順番で3年後だー。いつか福男に参加して魔の第一コーナーでぶっ飛んでコケた所をTVに映りたい
PS 屋台で私の隣で鼻水垂らしながらご飯食べてる娘がおりました。鼻と唇の間でキラリと美しく輝いてました
ニンニク臭
今日は初出の日です
毎年仕事始めに社員・大工サン達で初詣に行きます
しかし今日はあまり人と話さないよう心がけました。
なぜなら…
実は昨日従兄弟に誘われて焼肉食べに行ってました。
徳島県にある天山閣っていう所です。
ここは2980円で食べ放題のシステムですがバイキングみたいに勝手に取ってくるのではなく注文方式です。
従兄弟の子供写ってもうた…
なまった体に渇を入れるためにニンニクを食べましたこれが大失敗
超ニンニク臭い
帰ってブレスケア10粒くらい飲んで寝て朝起きてまた5粒飲みました
これはヤバイと思って普段しない香水降りかけました
みなさん初出からニンニク臭くてすいません
あけまして
明けましておめでとうございます
激動の2008年が終わり新たな年が始まりした
安定への基盤を強固にするために決意改め頑張る所存であります
㈱ハウスサービスを今年もよろしくお願いします
毎年初詣は與田寺に行ってます。
おみくじは…吉
最近、大吉お目にかかってません
ではではこれから宝くじの当選発表見ます
結果は次回で
餅つき
今年最後のブログ投稿になります。
毎年12月30日にオカンの実家で餅つきをしています。
私も物心つく前から参加していますのでもう何十年と続いていろ恒例行事であります
昔はもち米を薪で炊いていて時間がかかって一日作業だったんですけど最近は時代の流れでガスに変わって時間短縮
餅つきは杵で叩くより最初の炊き上がったもち米を臼の中でコネル方がしんどいっス
親の世代から私達の世代になってもずっと続けていかなければならない大切な行事なのです
普通の餅とアンコ入りと豆入りの3種類つくりました
それではよいお年を~
久しぶりの
報告が遅れましたが
12月12日にハウスサービス協力会ボーリング大会が開催されました。
協力会ボーリング大会は2002年に白鳥にボーリング場があった時以来です。
私自身3年ぶりぐらいのボーリング
2回の合計で順位が決まりますが50人ぐらい中44位
見事44位というビンゴ賞で商品GET
予定通りです
ちなみにスコアは合計で167…
カーブさせてストライク取るのって難しいっす
イルミネーション
毎年恒例のイルミネーションが本日より点灯しました
本社のイルミネーションは先週より点灯してましたが国道沿いの夢空館は手直し等ありまして今日から点灯です
年末の我社の仕事納めまで点灯していますので楽しんで貰えたら幸いです
余所見運転して事故を起こさないようお願い申し上げますで候
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)