初登場むぎちゃん
はじめまして!
今年の4月に入社したばかりの、新卒むぎちゃんです
日々の癒しが一緒に暮らしている猫ちゃんということで、
うちの子をモデルにかわいいアイコンを作っていただきました
かわいいですね。
ブログには、かわいすぎるうちの子の写真を
アップしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
挨拶
皆さんこんにちは。
この度ブログを始めさせていただきますダーヤンです。
入社2年目でまだまだ勉強することが多いですが,くらいついていくようにしています。
入社してからこれまでに東かがわ市のいろんな道を走ってきて,だいぶ東かがわ市の地理に詳しくなりました。
これからは,地元に貢献できる人間として活躍していきたいです。
これから皆様どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!
はじめまして!
入社2年目うめさんです。
故郷香川県へ里帰りして早2年。。ゆるやか~な空気が流れる香川の端っこ山奥でゆるゆるな日々を過ごしています。
これからちょっぴり自然豊かすぎる日常・地元の魅力的なところをお伝えしていければと、思っています。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、セブンです。
入社2年目のセブンです。この度ブログデビューしました
youtubeでカワウソの動画を見てその可愛さにハマってしまい、
ブログのアイコンもカワウソにしました。
デザイナーさんに描いてもらったんですが、こんな感じで…と
イメージ画像をお渡ししたらそれ以上に可愛く描いてもらえて感動しました
ドライブが趣味なので、お出かけ先のこととかブログに書けたらと思っています。
これからどうぞよろしくお願いいたします
ヘアードネーション
この間、高校生のそらが、子供さんへのヘアードネーションをさせていただきました
3年間、ただただ伸ばしただけの髪が、少しでも誰かのお役に立てる。
すごくうれしいことだと、そらと話していました。
良いウィッグになって、喜んでもらえるといいなぁ
本人も、3年ぶりに髪型が変わって、ちょっと照れていました
とうがらし、はじめました
今年の夏は酷暑…、夏バテ気味のマートンです。
夏バテを乗り切るには、、、
そうだ!辛いものだ!
さかのぼる事4月、とある植物園でガチャガチャしました。
カプセルに入っていたのは唐辛子の栽培キット。
種と小さな鉢が入っていました。
5月に入って、会社のデスクの隅っこで育て始めました。
「あぁ、緑で癒されるなぁ~」と思っていたのも束の間、
ドンドン育つ。
倍以上の鉢に植え替えたものの、
ドンドン育つ!
机では育てられなくなったのでプランターへ移植しました。
その後、わずか2週間でドンドン育った唐辛子、、、
秋頃には1株あたり100個程の唐辛子が収穫できるみたいです。
500個もどうやって消費しようかなぁー…(;´・ω・)
ハンバーガー!
ブログの更新が遅くなりすみません!
先日、宇多津に行く機会があり今年の3月末にオープンしたばっかりのCREW THE CAMPという体験型アウトドアショップ兼ハンバーガーショップに行ってきました。
敷地内に大きな人工の滝と水辺があってカヌーやシーカヤックの体験ができたり、バーベキューができたり、テントサウナの体験ができたりするみたいで、オシャレなキャンプ道具やキャンプに使えそうな様々な調味料も売ってました。
今回は時間の都合もあり体験はしてないですが照り焼きベーコンエッグバーガーのセットを食べました!
マック以外のハンバーガーを食べるのは久々でサイズも大きく、食べるのに少しだけ
苦労しましたが美味しくいただきました
ポテトにかかっている塩がサワーソルトという自作の塩らしくそれもあまじょっぱくて美味しかったです!
たまにはこんなハンバーガーもいいですね!
若葉
こんにちは!小春です
「目には青葉山ほととぎす初鰹」な季節がやってきました。
このゴールデンウイークはお天気に恵まれ、お出かけをした人も
多いのではないでしょうか。
私も地元の玉藻公園へ行ってきました。
高松城跡の庭園には青葉がキラキラ輝いていてツツジも美しく
咲き誇っていました。
清々しい風が吹く庭園を歩きながら奥へ奥へと進んで行くと
月見櫓がありました。
一般公開されていたので中を自由に見ることができました。
上から景色を眺めようと中に入っていくと、とんでもなく急な階段が
待っていました
急な階段を何とか上りきって眺めた景色はとても良かったです。
地元散策なかなかいいですよ!
貸別荘に泊まりました。
今年のお正月休みに淡路島にある貸別荘に泊まりました。
ここはペットもOKの犬と一緒に泊まれる別荘です。
ここは1棟を1日1組にしか貸さないので、チェックインとチェックアウトの時に管理人さんに会う以外誰にも会いません。
淡路島中央という新しく出来たインターチェンジを降りて走る事15分。到着してみると
「え?ここ?」と思わず言ってしまう建物に到着。
「え?お店やん・・・」
と思いつつ入ってみると
「え⁉お店やん・・・」
ここがリビングだそうです。
次にキッチンに入ってみると
「いや、絶対お店やん‼」
確認はしていませんが多分、カフェだった場所を別荘として
再利用してるのかもしれません。
ここが寝室です。
ここも犬OKです。
あと、ここが浴室です。
別棟になります。
ここだけが唯一ペットNGゾーンとなっていました。
浴室からの眺めです。
大阪湾が一望できます。
風呂に入りながら夜景が見れます。
男の人はこのままで入れますが、女の方はブラインドを閉めて
入ってると思います。
焚火棟です。
横のコンロでBBQ出来ます。
そして敷地は全てフェンスで囲われているので、ペットはノーリードでOKです。
敷地内に『ドックラン』があるので、恐らくドックカフェだったのではないかと思います。
敷地内遊びたい放題です。
気づいたらお昼寝してました。
ここは家族だけでのんびり出来る落ち着いた空間でした。
1日1組しか泊まれないので、予約が半年前から出来るのですが、予約がすぐ埋まってしますので、
なかなか予約が取れませんが、6月の嫁さんの誕生日に合わせてなんとか次の予約が取れました。
次はいろいろ持参してもっと別荘を楽しみたいと思います。
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)