ネパールカレー
先日、三本松に新しく出来たカレー屋さんに行ってきました。
ナンでけぇ~
私はシーフードカレー 辛さ中辛ぐらい
嫁さんスープカレーにしました。
隣の席のおっさんもスープカレーにしました。
おっさんスープカレーが来た時すごいテンションで彩りが綺麗やな~とか、ずっとテンションMAXでしたが…
しばらくして静かになりました。
嫁さんも静かに食べてます。
一口もらいました…
…うん。嫁とおっさんの気持ちがわかった様な気がします。
元々スープカレーを食べた事がないので脳内でカレーのルーみたいな感じと思てました。
ナンもカレー美味しかったので今度は辛さUPで挑戦します。
嫁さんも今度はカレーにするそうです。
スープカレーが好きな人…すいません。私はカレー派です。
矯正(歯)
この間、そらの4本抜歯、無事終了しました
抜歯した場所で、かなり痛い所があり、痛み止めを飲みながら黙々とがまんしていた、そら
頑張ったな
次は、矯正器具の装着
上も下も器具を着けるので、時間がかかる予定だったが、以外にも早く終わった。
矯正器具を着けた状態を見せてもらう。
やっぱり、そらの歯は、かなりガタガタしているのが、よくわかる。
本人も少し困った顔をしていた
でも、これから先の未来を考えたら、やはり歯並びは大事です。
実は、そらは自分が歯並びがとても悪いことで、人前で、口を大きくあけて笑うことが、とても恥ずかしかったらしい。
だから、写真も撮ることがきらいだった。肉も噛み切りにくくて困ることがあった。
でもこれからは、少し時間がかかるけど、きれいな歯並びになって、自然な笑顔で笑えるようになるよ
そして、矯正器具を着けてから、1ヵ月半。
歯並びが目に見えて、そろってきている。
本当にびっくり矯正器具すごい
本人もうれしそうだ
矯正にかかる期間は4年~4年半。
いったんそろっても、ある程度の期間、器具を着けていないと、歯は戻ろうとするから。
しばらくは大変だが、がんばろうなぁー
最近のお菓子事情を知る
日々、焼けるような日差し!
こんにちは、マートンです。
先日、某ショッピングモールにて、
某有名お菓子メーカーのフローズンドリンクを飲みました。
奥さんのと合わせて2個買いました。
ふむ、非常においしかったです!
WOW!
2個で ¥1500 だと!?
いや-、うどん屋さんもビックリですな。
おまけ
攻めたどら焼き、発見しました。
基本的には、卵・牛乳・小麦粉で構成されているわけなので、まずくはないはずっ!
WOW!
興味ある方はお試しください-(/・ω・)/
オリンピックまであと少し!
夏真っ盛りで暑い日が続いていますね
とうとうオリンピックまであと1週間になりました!コロナで開催が延期になり今年もどうなるか分かりませんでしたが開催するからにはテレビで観て応援したいと思います!
香川県出身の選手もバドミントンやバスケなどで出場するみたいなので注目ですね!
現場が海の近くだったので海の写真を載せておきます!
ホタルブクロ
こんにちは 小春です
6月に入り蛍が飛び交う季節になりました。
川のせせらぎを聞きながら、星空を飛行する蛍を見るのは
この季節ならではの贅沢です
蛍の時期にホタルブクロ(釣鐘草)が咲き出します。
涼しげな色合いの花はまるで風鈴のようです。
幼少期にこの花の中に蛍が入っているのを見ました。
薄く光ってまるで提灯のようでした
あの頃よりは数が減ってはいるものの、毎年
蛍が飛び交う景色が見られるのは嬉しいです
眠たいんですけど~
我が家の銀次郎は、自分が本気で眠たくなると僕らを寝室に一緒に行こうと言わんばかりの表情をします。
それまではソファーで寝てたのに、ムクっと起き上がったかと思うと廊下に出てこちらをじーっと見つめます。
それでも応じずテレビなどを見てると
そのまま待ってます。
目はぱっちり開いたまま僕らをじーっと見つめています。
そして、僕が寝室のベットに入ると
銀次郎も自分のポジションで寝る体制に入ります。
嫁さんもベットに入り、電気を消すと僕らと一緒に朝までスヤスヤ眠ってます。
やっぱりソファーより布団の方が寝心地がええんかいな・・・
今年は育つかな?
ツバメも子育てに忙しい季節ですが、我が家にも少なくとも40年以上前からツバメが
巣を作っています。
現在は、車庫の天井の中心に取り付けた蛍光灯に巣がありますが、5年程前から蛍光灯
までの配線を伝って ヘビがやってきて、毎年ヒナが生まれた途端に食べられてしまい
ます
今年は、 従来の蛍光灯はそのまま置いておいて 天井に張られた配線だけを切り、新しく
壁面に蛍光灯を取り付けてもらいました。
もう伝う物はないので、これでヘビに襲われることは無いかと思うのですが、今抱いている
卵、あと少しでヒナが生まれる様子なので、無事に育ってくれたらなぁと思っています
梅雨とあじさい
今年はいつもより早い梅雨入り。
桜の開花も早かったし、季節が駆け足で進む。
暗さを連れてくる梅雨期ですが、紫陽花にとってはいい季節になったようです。
もこもこ可愛らしい紫陽花!アジサイ!あじさい♪
みているとほっこり。
中でも手毬のように花が集まって咲くアジサイが好みです。
雨が増えるこれからの季節ですが、
恵みの雨程度を期待したいところです。
聖火リレー
聖火リレーが東かがわに来ました~
家族で歩きでゴール地点の三本松に到着するとスポンサーのコカ・コーラのイベントしてました。
コロナ渦の中、無事オリンピックが開催できるように切に願います。
帰りの道中、タオルの使い方間違えてます。
普通、首に巻くだろ。
非売品のコカ・コーラのタオルGETだぜ
一生?タンスの中で大事?にします。
抜歯
最近の若い子たちは、昔の人よりもお顔がとても小さい人が、多い気がしていた母。
そして、うちの子達もやはり小さめ。
特に、下のそらが小さめのお顔。
実は、あごも小さいため、歯並びが悪くて、3年前から歯の矯正のため、病院に通っていました。
まだまだ成長期だったので、すぐに矯正器具を取り付けられませんでした。
が、この度やっと病院の許可が出て、器具を取り付けれるようになりました
しかし、取り付ける前に、歯を順番に4本抜歯することになりました。
(母) 『げっ!4本ですかっ?』
と、びびる母。
その横で、
(そら) 『順番に4本かぁ~、もう、いっきに4本抜いてくれないかなぁ~。めんどくさいやん。』
と恐ろしいことを言う娘・・・
やっぱり主治医の先生に、抜歯は1本ずつということで、
只今、2本抜歯済み。やはり、下の歯は抜歯後が辛いようで、痛み止めのお世話になる毎日
後2本。がんばれそらちゃん
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)