母のわがまま
とっても久しぶりのブログ更新・・・。
ごめんなさいです・・・。
さて、気をとりなおしてー・・・
いっきまーす
土曜日にイオン高松へ子供たちの物を買いにしょっぴんぐー今回はアーちゃんだけを連れておでかけー
そこで今、なんと『おっばけやーしきー』やってます
とーぜん入ってみたくなるでしょー
アーちゃんを誘ってみたが・・・
『いややー、かあちゃん一人で行ったらええやん』
と冷たくことわられて・・・。
お姉さんたちの『怖かったら途中で出してあげれるからねー』の言葉にも断固拒否
しかし、母は無理やり連れて入ることを決意
『最近のおばけはシャイなあんちきしょうやからあんまり出てこんけん、怖くない、怖くないー』と無理やり抱えてお化け屋敷へGOー
入ったわ、すぐに『でたいーでたいー
』のアーちゃんの雄たけびー
断念はやっ
しかし、母無視えへっ
なんとかかんとか最後まで泣きながらお化け屋敷を脱出したアーちゃん・・・。しばらく泣き続けて・・・。
そしてその後、イベントの『ゲゲゲのきたろう』グッズを楽しそうに見て『ぬりかべがほしいだってかわいいもん
』
きたろうやっておばけやんっ。さっきのとの違いがわからんです・・・。
実家のロビーさん
実家のペットと戯れてきました。2年前実家に私が住んでる時に同級生に貰ってきた犬です。一応、主人は私なのですが優先順位は毎日散歩行ってる親父が一番っぽい…。私もたまに実家に帰り散歩行って調教?してるので絶対服従です。
暑さで少々バテ気味
甥っ子が登場。この間、親父も登場してこの前田植えした田んぼに様子見に行きました。私を無視して親父ばっかり見てます。出て行った後もずっとお見送りしてる背中から哀愁が伝わってきます。
帰り際さみしそうに見つめてきます。
けど親父が一番好きなロビーでした。
桜並木 ~パート1~
こんばんわ
今日はめっちゃええお天気でしたねー
今年初Tシャツで仕事をしました
先日の休日に京都へ桜を見に行って来ました
現在休日は高速料金が格安なので
活用させてもらいました。
白鳥大内を出発して、明石の橋を渡り
山陽道を走り、吹田から大山崎まで名神高速
そして京滋バイパス・阪神高速京都線を使って
京都駅のほぼ裏までしっかり高速を走って
本来なら9,000円近くかかる高速費が
わずか2,500円程度
あぁ、一生この金額ならなぁー
・・・と思いつつ京都市内へ
抜群の晴天の下、訪れたのがまず、鴨川沿いの側道の桜並木。
五条通りから上賀茂神社までの約7キロを
車で通り抜け、上賀茂神社へ
広大な境内に桜や様々な杜などがあり
散った桜の葉が木漏れ日がキラキラ反射した
小川を流されていました。
次に向ったのが、上賀茂神社から
車で15分程度の所にある北区の
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)というお寺に
行きました。ここはなんの変哲もない
ただの小さなお寺です
が
桜は抜群に綺麗でした
近所から来たであろう数名と
アマチュアのカメラマンが数名いただけでした。
ある意味『桜』を楽しめる場所でした。
上品蓮台寺を出たあたりで
ちょうどお昼頃だったので一旦
八坂神社近くのおばんざいランチの店へ行きました。
個人でされているお店なので、限定20食で
カウンター越しにママさんが惣菜をよそってくれました。
偶然にも僕らが20食目だったらしく
後に入って来るお客さんがいなかったので
食べ終わってからママさんと話をしました
そして次に向ったのが・・・
・・・今日はもぅ眠くなってきたので、この辺で(笑)
続きは後日~~~~
実家
久々に実家に寄りました。米を恵んでもらいに…
到着すると敷地に苗が…
毎年、我が家はG・W前に田植えしてます。
実家の周りは田んぼばっかりで5月の夜は近くの市営球場のナイターの灯りが苗を植えたばっかりの田んぼを美しく照らしてくれて好きだったんですが田んぼの真ん中に某パチンコ店ができてから…
水を張った田んぼにナイターの灯りが反射して少々のカエルの歌…
絶妙のハーモニーを醸し出している空間
まーただの田舎の風景なんですけどね
話を戻して
丁度親父がいたので無事に米GET
精米して任務完了米重いっす
やっぱり国産車
実は先月、7年間お世話になった愛車が動かなくなりました
アメ車なので多少?の故障はありましたがその度に結構な金額を出費して直してきましたが限界がきました
仕事が終わり会社から帰宅しようとキーを回せどエンジンがかからない
その日は雨も降っていてなお更気持ちをブルーにさせてくれました
去年の秋に車検を受けたばっかりだったのに…
そして…これ買いました。
日産エルグランド
グフッかっこいい
でかい
日本人はやっぱり国産車でしょう
次は~ 大阪~ 大阪~
こんにちは 今日は本当に良い天気でしたね~
仕事の打合せで、とらまる公園へ行くと
北側駐車場脇の芝生公園の桜の木の下で
お弁当を食べている家族連れがいました。
めっちゃ微笑ましい光景っすね
さて、今日のお題ですが
昨日、大阪の梅田で
営業の研修会があったので
同期の子と行ってきました。
その研修が夕方に終わり、
予定しているバスの時間まで余裕があったので
各自で時間を過ごす事にしました。
(ゝ∀・◎)
大阪は高校を卒業して2年間住んでいたので
主に梅田で遊んでいました
香川に帰って来て、ほとんど梅田へは
行かなくなったので、梅田を歩いてみる事にしました。
梅田は、僕が住んでいた頃あたりから
再開発が始まり、今や多くのビルなどの
建設ラッシュでした
そして、阪急梅田駅の東にある
ナビオ阪急(現・ヘップファイブ)から
梅田ロフトまでの茶屋町という街に
様々な年齢・ファション・人種の人達が行きかい
その人達を捕まえんとすべく勧誘を続ける
居酒屋・カラオケ・アンケート・
ティッシュ配りの人・ダフ屋にバッタ屋
ストリートミュージシャンに警察・・・
そこには活気が満ち溢れていました。
いつかこの三本松にも
その活気が取り戻せるキッカケが
僕にも手伝えればと思いながら
大阪を後にしました
(○・ω・)ノ————-end————-
小春日和は冬ですよ
こんにちは
ブログを始めて1年が過ぎると
季節ネタなどは、去年すでに書いてたりして
内容がかぶらないようにと、読み返すと
少し懐かしい気分になります。
(ゝ∀・◎)
日記っていいですね。
過去の出来事や想いが残ってますもんね。
元々作文や文章を作るのは嫌いではない作業なので
このブログを結構楽しみながら
書いています。
( 最近は停滞気味ですが・・・ )
というワケで今回は 『桜』 について。
昨年は 「 春よ来い 」 というタイトルで
日記を書きました。
桜を見ると、なぜこんなに和むのだろうとか
京都に住んでいた頃は桜の咲くこの季節が
1番好きだったとか etc…
今日も車で移動しながら
「 やっぱ、桜ってええよな~ 」って
仕事の慌ただしさを忘れて
穏やかな気持になっていました
実は今年、『 お花見 』は桜だけじゃ
ないんだという事を先月実感しました。
徳島の阿南のとある梅園に
梅の花を見に行こうって事で、
連れて行ってもらいました。
( ̄∀ ̄*)))
車を走らす事、1時間ちょい
絶好の晴天のなか、とある梅園に着きました
そこには、1000本近くの梅の木が・・・
めっちゃキレー
今まで、梅の花があんなにキレイだと
感じた事はなかったので
めちゃめちゃ感動しました。
Σ(ОД○*)
その梅園の周囲は杉の山々なので
抜けるような青空と、深緑の杉の木
無数に咲いた淡く色づいた梅の花
そしてそれらを見ながら
手作りのお弁当を食べる
うーん・・・
心地よい休日を過ごすことが出来ました。
(o^▽^o)
来週あたり、今度は桜を見に行ってみよーかなー
(○・ω・)ノ————-end————-
お客様サポート係
今日は僕の仕事についてお話ししようと思います
僕の仕事は 『 お客様サポート係 』 です。
業務内容として主には
我社で過去に工事をして頂いたお客様(OB客様)の
お家のケアと我社とお客様を繋ぐパイプ役です。
時には 『 情報誌 』 なるチラシをお客様宅に
配ったり、新築後 1年・3年・5年・・・と
定期点検にお伺いしたり
リフォームや器具等の交換・修理をした後の
アフターケアとして、訪問やお電話させて頂いたり
しています。
(ゝ∀・◎)
それ以外にも、訪問ついでにお家の雑用を
たまわったり、お客様の話し相手として
お茶を頂いたりしています。(僕は甘い物が大好きです。)
o┤*´ε`*├o
今朝も三本松のOB客様のお宅で
メンテナンス作業を終えた後、お客様と
お茶をさせて頂いている時に
「こんな細かい事で呼んですいませんねー
でも、こうして来てくれて助かりました」
と言って頂きました。
(ノ≧▽≦)ノ
我社の経営理念に
『 個々の真に豊かな生活の実現を目指そう 』
という言葉があります。
お客様それぞれ形は違いますが、お家を通じて
豊かな生活を送って頂きたいという想いが
僕らにはあります。
その1つとして、僕の 『 お客様サポート係 』 という
仕事があり、お家が出来てから本当のお付き合いが
スタートするのだと考えています。
そういった事も含め、本当に些細な事でも
構いませんので、どしどし我社に連絡下さい。
(○・ω・)ノ————-end————-
アーちゃん
この間、アーちゃんとソーちゃんとお風呂に入っていたとき・・・。
なぜ、そんな話になったかは忘れちゃったけど、アーちゃんも7歳になったんだから、しっかりしなきゃと言う話になり、
『なんで、しっかりせないかんの~』
と言うので
『かあちゃんの方が先におばあちゃんになって力もなくなって、アーちゃんにいろいろ手伝ってもらわなきゃだめになるから、アーちゃんを助けてあげられなくなるから、自分でなんでもできるようになってね』
と言った瞬間
『うわ~ん、ぐすっうわ~ん』
号泣っ
えっなんでっ
訳がわからないかあちゃんにアーちゃんが
『かあちゃん、おばあちゃんになってしまうん?おばあちゃんになってほんで死んでしまうん?いややーいややわー』
なんでそこまで話が飛んでるんだろー?
『アーちゃんずっとお家にかあちゃんとおるっどこにもいかんとずーっとかあちゃんとこのお家におるっ
だけん大丈夫よっ』
と泣きながら言ってくれました。
びっくりしたけど、うれしかったです
ありがとう、アーちゃん
その横で、まったく我関せずでお風呂のお湯で遊んでいるソーちゃんを見てこの姉妹大丈夫だろかー?とちょっとだけ不安になった母でした・・・
眠れない夜
そう。我が家ではたま~に、眠れない夜がある・・・。
それは・・・
寝言がうるさいっ
うちが、うとうとしてくると、ソーちゃんが
『ねーたん%*?&#とったらいかんーとったわーぎゃー
すやすや・・・』
続けてアーちゃんがムクッと起き上がって
『かあちゃんっかあちゃんがおらんっ
うえっうえ~ん
すやすや・・・』
ソーちゃんもアーちゃんもいつもいきなり寝言?が始まるのでビクッとするわー・・・。
やれやれ、やっと落ち着いて寝れるわー
んっー?なんかとうちゃんの声が・・・
『う~ん、そこは%&*#?センチくらい出して$%&?*しといて・・・そやな~この%$&#*はまあまあ出来とるな。ははは○○君そうしとってやー。
すやすや』
寝言でわろとるーしかも、○○君ってだれっ
聞いたことない名前やで・・・。こわっ
そう、いっつもこの人は仕事の寝言が多い。しかも内容が濃い。
昔っから変な寝言を言う人だったけど、それが子供にも引き継がれている~。(いびきもうるさい・・・。)
カテゴリー
LINKS
ARCHIVES
- 2025年8月 (2)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (9)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (7)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (11)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)